• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スマホやPCは「中身のみ進化」する時代に突入

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    成熟期の特徴だと思う。

    技術進化が一定落ち着いたから、サイズを大きくしたり小さくしたりといった技術・コストゆえに変化することが減る。そして購買要因とか満足・不満足への技術の影響も減るから、販売戦略上の技術の押し出しも減り、ユーザーも「そのサイズ感」とかに慣れる。
    このような状況から、ユーザーの更新サイクルも長くなる。

    そうすると、同じデザインや、継承したデザインを使って、そのモデルのブランドイメージを確立していく方向になる。新規獲得ももちろん狙うが、数年使った買い替えも、技術進化が少なければデザインへの慣れ・安定感も要因として大きくなると思うし、既に使っていて認知しているからマーケコストを減らせる。
    また、サイズが内外で変わる部分が減れば、進化がない部品は旧モデルそのまま使える。モデルが変わって使えなくなると調達・生産バランスがデリケートになるが、モデルが変わっても使えるなら相対的に楽になる(もちろん在庫管理はCF面含めて当然重要だが)。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか