有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
もちろん、システミックな重要性が高い以上、SNBとFINMAが資金供給等で支援することは不可欠ですが、それ以上の措置をとることに関して、スイスの世論がどのような反応を示すかには不透明性が残ります。
いったん信用の収縮が始まると、ダムが次々と決壊するように影響が波及していきます。リーマンショックでの教訓を踏まえ、国家が金融システムを支えるのでしょうが、そうなると次はソブリンリスクに波及する可能性もあります。こういう時のためにも、財政の健全性は大事だと思います。
物価と金融の安定を同時に達成しなければならないのが現代の中銀の責務ですが、もう物価の安定を最優先とする時期が過ぎたということではないでしょうか。その割に、物価上昇がまだ強いのが難しく、妙薬がないのが辛いところ。当面、相場はゴタゴタする気がします。
SVBが「預金者を保護してから銀行を精査して処分」となっているのに対し、クレディスイスでは「まず金融システムへの波及を抑えてから、銀行を精査して処分」となっているようです。
処分や責任追求はしっかりやるが、リーマンやベアスターンズのような無秩序な崩壊はさせない、という金融規制当局の強い意志を感じます。
幾多の金融危機を乗り越えて、各種危機対応マニュアルも充実、彼らはこういう仕事に慣れてきているな、というのが私の受け止めです。
スイス中銀としてはやらなければならない支援ですね。
しかし、思ったより世界は疲弊しているようです。
何か大きなことが起こる前触れでなければいいですが。
恐慌は必ず、誰も想定していなかったことが発生した時に起こります。
見えないところで変なことが進行していないことを祈ります。
マーケットはいったんは平静さを取り戻しているようですが、根本的解決がなされたわけではないため、余波は続くかもしれません
米国も、破綻する前にやるべきだったと思います。
要はFBの役割が歴史的に終わったということ
いやずっと前から終わっていたんだがCSの分厚い資本で延命させていた
FBを切り離して独立させるらしいがFB単体ではMAブティックハウスに毛が生えたようなもので、生き残りは無理