有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
いままでは「テスラ」であれば売れたが、これからは既存自動車メーカーとガチでの勝負である。特にメルセデス、BMW、AUDIが電動車を揃えてきて、レクサスも2030年には全車EVと言っている中で、テスラの商品力が改めて試される時期に入ってきます。
・ずっと好調で、ギガファクトリーを複数作ったり内製化戦略を進め、Teslaの供給力が増加
・EV需要は増えているが、他社もどんどんモデルを出して、競争激化
・Model 3も2016年発表、2017年発売と時間が経過
・そして、中国NEVは昨年年末で終了したり、各国も年末で終了とか翌年減額が多い(これは他社にも影響)
供給力が上がった状態(内製化含め)なので、固定費が増加。需要サイドは、市場は成長しているものの競争激化。なので、値下げをしてでも、台数を掃かないと、固定費として厳しい。
ただ、それでも需要に対して供給力が大きすぎるとみられ、下記はTeslaの受注残の推計をしたもの。あくまで推計なので実態は分からないが、状況証拠などとは一定合致していると思われる。
https://newspicks.com/news/7913377
ただ、値下げをしても、コストは上がっている。インフレで人件費は上がっているだろうし、リチウム価格なども上がった(天井は売ったとみられるが)。
Bloombergが毎年まとめている電池価格は、調査以来初めての前年比増になっていて、値下げとコスト増で、利益率は完全な圧迫方向。
あと、景気悪化と自動車供給のジワジワとした回復を背景に、中古車市場の需給が緩和というか正常化に向かっている。これまでは、中古車価格が高かったので、買うための持ち出しが少なかったが、中古車価格が下がると実質的な価格が上がるので、買い控えにつながる可能性(下記)。Tesla固有の要因ではないが、BEVは同じ車格の場合は高いし、2023年のリスク要因。
https://newspicks.com/news/7995298
https://newspicks.com/news/7976576
納期が長くなるか在庫がダブつくか、
常にハンチングしている
ずっと需要過多で来ていたテスラが供給過多
ココから大変です
また、23年は中国でEV補助金廃止
他減額方向の国もあるので、需要が減りそう
その為には安くするしか無いのが実情
果たしてこの"一歩"がどの程度大きいか。個人的には思いの外大きいと思っていますので、Twitterが落ち着いたら頑張って頂きたいです。
そういった意味では、2月の最終セールでは、もっと下がるでしょう。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
定価で買って高く売るという…。
昨今は、中国メーカーをはじめとしてEVの普及が著しいです。
テスラの優位性も相対的に落ちています。
ここで、テスラならではの自動運転機能などがアピールできないと、ますます厳しくなる恐れがあります。
今後は製造コストも下がっていくでしょうし、先手を打って世界的に値下げをしたのは良い動向だと思いました。