2022/2/17
【実践】記者が学んだ「決算分析のプロセス」紹介します
就職や転職、株式投資のために、決算分析をしようと思っても、どうやったら良いか分からない。
とりあえずメディアが報じている「増収」や「黒字」という言葉を頼りに、損益計算書(PL)を見ながら判断している。
そんな人は多いのではないだろうか。
企業の取材を始めたばかりだったころの筆者も同様で、PLだけで企業の良し悪しを測ろうとしていた。
しかしライザップのようなケースと出くわし、PLの死角と直面することに。
「リアルなお金の動き(キャッシュフロー)を見ないと、企業の状態をきちんと測れない」と痛感した。
ただ、今度は「そうはいっても、キャッシュフローをどう見ていけば良いのだろう?」という次の壁にぶち当たった。
そこで先輩記者に相談し、キャッシュフロー計算書(CFまたはCS:Cash Flow Statement)を中心に据えた決算分析のプロセスを学んだ。(注:一部で貸借対照表も活用します)
特集「プロセスから学ぶ『決算分析』」2話目では、実際のキャッシュフロー計算書を使った分析のプロセスを紹介しながら「キャッシュフローは、どうやって見れば良いのか。また、何が見えるのか」を明らかにしていく。
INDEX
- ⓪キャッシュフローって何?
- ①PLと見比べてみる
- ②全体像から見えること
- ③稼ぎはどれくらい?
- ④お金の使い方は?
- ⑤手元に残ったお金は?
- ⑥注目ポイントを深掘り
- ⑦健康状態も確認
⓪キャッシュフローって何?
繰り返しだが、そもそも筆者は3つある財務諸表のうち、PLしか見てこなかった人間である。
そのためキャッシュフローの定義を改めて理解しようと、そもそも「キャッシュフローとは何か?」を学ぶところから始めた。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


あわせてどうぞ
Editor's Choice
この連載の記事一覧

【志賀俊之】日本メーカーの考える「自動車」はズレている
NewsPicks編集部 447Picks

【図解】今、中国でクルマに「異変」が起こっている
NewsPicks編集部 712Picks

【解説】国税の見解にストックオプション長者、呆然
NewsPicks編集部 575Picks

【直撃】掃除機だけじゃない。ダイソンの「型破り」な野望
NewsPicks編集部 258Picks

【斬新】ダイソンの「ヘッドホン」がユニークすぎる
NewsPicks編集部 256Picks

「給料もわからない」官庁への転職の仕方
NewsPicks編集部 251Picks

「給料を丸裸」で日本の転職が変わる
NewsPicks編集部 783Picks

【変革】IT企業・DeNAが「本気で」街づくりに取り組む理由
NewsPicks編集部 461Picks

【注目】球場が「街の顔」に。北海道で始まった新イノベの真相
NewsPicks編集部 368Picks

知っています?決算資料でここまでビジュアル理解できる
NewsPicks編集部 1912Picks