新着Pick
346Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
この記事に同意。バフェットは米国経済の成長にオールインするために、電気自動車の普及による自動車業界のサプライチェーン全体の変化を見通して巨額の投資に乗り出し始めたのでしょう。このレベルの記事が読めるNews Picksすばらしい!
はい、バフェットの自動車ディーラー買収の私の解説です。
記事にBerkshireの保険とのシナジーが書かれている。個人的には、そこも一定理解できるが、一方でGEICOは他のディーラーにも売っていて、そこが離反する可能性もある、リスク含みのエリアだと思う(買収発表時の下記記事でもコメントした通り)。
あと業界として、生産設備はいらない。それを考えると、営業利益率の絶対水準は低くても安定している悪くない事業とも言える(2009年の業績が悪いのは、おそらく2008年までに高値で仕入れた車が市況が悪化して、逆さやで売らざるを得なかったのではないかと思う)。
https://newspicks.com/news/641850/
バフェットのポートフォリオを見れば未来が分かる!みたいな話になっている。実際に抜け目ないポートフォリオになっている気がする。今回の買収後、様々な憶測が飛んでいるが、これほど納得できる記事はなかった気がする。素晴らしい分析だと思う。
バフェットマニアのLongine泉田さんの記事。特に3つめの仮説=ガソリン車の時代から電気自動車(EV)など次世代エネルギー車の時代へと大きくシフトしていく中、カーディーラーが大きなインフラ的役割を果たすということ。かなり的を得た仮説だと思う。
NewsPicks編集部とバフェットマニアの泉田のコラボ記事です。
こういう記事がNewsPicksに出てくるのを見ていると、佐々木さんの編集部構想が本気なのがビンビン伝わってきますね。既存のネットメディアだとなかなかここまで硬派な記事は投資コストの割にPVが期待できなくてボツになりそうな印象。
丁寧にファクトを積み上げれば、大胆な仮説も強い説得力をもつ、ことを再認識しました!とても勉強になります。特に、2つのファクトが強力、と感じます。
① 「それは、自動車ディーラーで業界No.1のAutoNation(AN)にビル・ゲイツが投資をしていることである。」
② 「仮に電気自動車が普及した際には、電気が必要となるが、バークシャーは電力会社ミッドアメリカン・エナジー・ホールディングスも保有している。」
深読みすぎる気もするけどw ただバフェットが鉄道会社を買ったときも「??」という感じで、その後シェールガスが盛り上がったから、何かしら考えているのは間違いないだろうな
家具屋のファニチャーマートやワシントンポストの買収のように自動車販売におけるディーラーの地域独占に着目したんじゃないかな。バフェットはシナジーとか複雑なことはあんまり考えないタイプかと。

業績