• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ロシア、NATOに東欧やウクライナでの軍事活動放棄を要求

97
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 先端科学技術研究センター 准教授

    今回、ロシアはNATOとウクライナに対してそれぞれ別個の圧力を掛けています。
    ウクライナに対して要求しているのは「欧米とは手を切ってうちの勢力圏に戻って来い」ということですね。
    一方、NATOに対しての要求というのは単なる不拡大というより、欧州秩序を再編せよということだと思います。
    NATO中心のポスト冷戦秩序を再編して、ロシアがより大きな発言力を持つ「欧州安全保障アーキテクチャ」を作るべきだ…とロシアは2000年代から言い続けてきたわけですが、ほとんど相手にされませんでした。
    今回のロシア外務省要求もとても西側が飲むとは思われませんが、少なくともロシアが欧州において目指しているものを窺い知ることはできるでしょう。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    1941年に東條内閣に突きつけられたハル・ノートのような内容です。ただし、ロシアの外務副大臣が、「これは最後通牒ではない」と付言しています。
     少なくとも、このままNATO側が呑めるような内容ではなく、NATO側首脳たちは、即座に拒否を表明しています。
     「合意案」は、旧ソ連の影響圏からNATOが撤退することを求めていますが、リトアニア、ラトビア、エストニアなどは、すでにNATO加盟国であるし、無理な要求です。
     この要求だと、ポーランドからもNATO軍は出て行くように求めていますが、現在米軍だけで5千人以上が駐留しています。
     NATOは集団安全保障のための条約機構なのですから、NATO加盟国にNATO軍が展開しないなどということになれば、NATOの意味が無くなります。
     ロシアとしても、この案が受け入れられるとは思っていないでしょうが、それでは、何を考えているのかが、問題です。
     ロシアは、先ほど、ポーランド経由のパイプラインでのヨーロッパに対する天然ガス輸送を停止しました。

    ロシア、NATOと米国との欧州安全保障合意案を発表
    https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3371141-roshiato-mi-guoni-duisuru-ou-zhou-an-quan-bao-zhang-he-yi-anwo-fa-biao.html


  • badge
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員

    プーチンロシアの欧米に対する不信感の最大の根源は、NATOにあります。NATOは旧ソ連及び東欧諸国を念頭に、米国と西欧諸国が作り上げた軍事同盟です(対するは、ワルシャワ条約機構でした)。

    旧ソ連が崩壊、ロシアは民主化しました。にもかかわらず、ロシアを念頭にNATOが存在するのはおかしいだろう、というのが、一貫したプーチン大統領の主張です。プーチン大統領の強権化は、欧米への不信感の裏返しとなります。

    ロシアからすれば、ロシアを念頭に置く軍事同盟が存続する以上、ロシアとして防衛線を引くまでだという理屈になる。NATOがロシアを念頭に置かなくなれば、軍備を解除するという論理は、ある意味で当たり前となります。

    ロシアの肩を持つわけではありませんが、ロシアの理屈を踏まえた場合、欧米が描くロシア悪玉論の問題点が浮き彫りになります。フランスのマクロン大統領が、NATOは脳死状態にあると評したことがありますが、その意味合いとは異なるものの、NATOを事実上の対露軍事機構にスライドさせた欧米の甘さが、ロシアの態度の硬化に繋がっていると理解して良いはずです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか