2021/8/12
【新】教育、激変。最新の学び「探究学習」とは何か
現代のビジネスでは、既知の課題やニーズに応えるのではなく、新たな問いを立てて解決したり、イノベーションを起こしたりすることが常に求められる。
しかし「与えられた問題を速く正確に解く」という教育を受けながら社会に出て、イノベーティブな課題解決力を発揮するのは容易ではない。その結果、急速な社会の変化への対応ができず、日本の国際競争力は低下し続けている。
そこで、2020年の学習指導要領改訂を機に、教育のあり方が大きく変わり始めた。
特筆すべきは、従来の「一方向型」の授業が減少し、代わりに自ら問いを立て、情報収集などのプロセスを経ながら課題を解決する「探究学習」にシフトしている点だ。
5年後、10年後のそう遠くない未来、どのような力を身につけた人材が社会で活躍することになるのか。子どもがいる場合、親としてどのようなことに留意すればいいのか。
この「探究学習」に早くから着目し、今年6月に『「勉強しなさい」より「一緒にゲームしない?」』(主婦と生活社)を上梓した、学習塾「エイスクール」代表の岩田拓真氏に聞いた。
「探究学習」とは何か
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

【実践編】困った思想に毒された家族との分断を解消する方法
NewsPicks編集部 103Picks

【なぜ】嫌韓嫌中、女性蔑視。老いた父が変わってしまった理由
NewsPicks編集部 163Picks

【自省録】失った信用を取り戻す「たったひとつ」の行動
NewsPicks編集部 169Picks

【カラテカ入江】吉本契約解除から4年、「信用」を失った男の自省録
NewsPicks編集部 171Picks

若手への直言。数十年先まで「持ち運べるスキル」の習得法
NewsPicks編集部 1077Picks

【新】全世代必読。日本の会社員が「50代でダメになる」理由
NewsPicks編集部 932Picks

【超実践】録画、塩対応。職場の問題児への正しい接し方
NewsPicks編集部 322Picks

【大迷惑】本当に「自分が悪い」とは思えない病気がある
NewsPicks編集部 337Picks

【必見】1万円を100億円に変えた、非常識な成功哲学
NewsPicks編集部 389Picks

【木下勝寿】凡人は「ピッパの法則」で一流に変わる
NewsPicks編集部 559Picks