緊急事態宣言、東京の新規感染者500人でも直ちに解除しない=再生相
[東京 25日 ロイター] - 西村康稔経済再生相は25日午前の衆院予算委員会で、緊急事態宣言の解除要件について、東京都の新規感染者が500人まで減少しても、直ちに解除するわけではないと述べた。新型コロナウイルス対策は1カ月を単位に考えているとも述べた。後藤茂之委員(自民・無所属)への答弁。
150Picks
関連記事一覧
政府、1都3県に緊急事態宣言再発令を決定 8日から2月7日まで
毎日新聞 575Picks
東京都で新たに263人感染 9日連続200人超
毎日新聞 8Picks
「緊急事態宣言」という言葉に惑わせられないでほしい・・・「経済が止まることのほうがよっぽど緊急事態」
こぐま速報 4Picks
「しっぽ」「おすまし」ピカチュウまで入っている「東京ばな奈」 セブンで先行販売へ
毎日新聞 3Picks
東京都内の新たな感染者は146人 4日ぶりに150人を下回る
毎日新聞 2Picks
3つのステージ 「緊急事態宣言」判断に
TBS NEWS 2Picks
東京都の感染者数 初めて2000人を超える(ABEMA TIMES)
Yahoo!ニュース 2Picks
東京都で新たに1471人の感染確認(新型コロナ)
ハフポスト日本版 2Picks
東京の感染者、累計3万人超える 新たに124人
毎日新聞 1Pick
東京 新規感染者は463人
Yahoo!ニュース 1Pick
風邪と同じ→意外とヤバい→経済がヤバいからwithコロナ→withコロナは実現困難
世界的なパンデミックの中、最初に決めた事を貫き通すのは危険性が高く、今回の様に緊急事態宣言を決められた基準で解除しないという柔軟な判断があるのは妥当だと思います。
その都度、どのように考えて、どの様に変更するのかを示す事で、より多くの方からの理解が得られると思います。
コロナはやはり収束させなければいけないウイルスだという事を多くの人がじわじわと感じ始めており、世界で接種が始まったコロナワクチンへの期待が高まります。今後は、日本国民の何%が接種できたかによってワクチンから得られる恩恵は変わるため、多くの人のワクチン接種が望まれます。
ところで、本当に素朴な疑問です。街中、ウィズコロナを模索しながら皆さん頑張っています。生活があるからです。ウィズコロナが無理だと考えている方々は、マスでしょうか???それこそ思い込みに基づく決めつけですよね。頑張って模索されている皆さんに失礼です。
また景気が一段と冷え込めば、医療や報道に回るカネも少なくなりますが、どうでしょう?医療も矛盾が見えて久しく、報道が騒ぐほど広告収入は減ります。よく分かりませんが、ツーコーナーソリューション気味の発想には疑問符を付けざるを得ません。
今回の緊急事態宣言の効果もあると思いますが、感染者数の推移を見ると、それよりも日本の年末年始の特殊性の方が大きな要因だったような気がします。
→日本の年末年始の特殊性とは、忘年会、クリスマス、年末、お正月と飲食を伴うイベントが続くこと
あと1週間くらいは、状況を見守りたいところです。
ただ、医療体制が逼迫しているのは、全く別の問題ですし、要因も別でしょう。
医療機関切迫については、こちらの記事の方が興味深いです。
https://newspicks.com/news/5563938/
その観点から僕は、基準が明確である限り、緊急事態宣言の延長には賛成です。
https://covid.gutas.net/?c=4