• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ウーバー、空飛ぶタクシー部門をスタートアップ企業のジョビーに売却

264
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ナカニシ自動車産業リサーチ 代表

    何度もコメントしたが、一部ピッカーが懸念するような資金繰りの話ではない。
    ダラCEOのコア注力の戦略の一環。コロナ禍でコアのライドシェアの事業基盤強化を優先するもの。ダラCEOの一貫性は評価する。
    ジョビーはトヨタを戦略パートナーとして2024;年までに社会実装と量産体制を作り出すだろう。Uberはその連合とも戦略的に結びつく考え。ヒュンダイもいる。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    Uber Elevateの売却意向、そしてJobyがその筆頭候補というのは既報(下記)。そのままDone。
    自動運転のAuroraと併せて、コアではないモビリティ関連技術は、売却しながら出資して、広がったときのアップサイドは取りながら赤字を抑えに行く形。一方で、いずれも赤字が大きい領域だと思う中で、大企業ではなくスタートアップへの売却。その意味で、買収した側のファイナンシング負担が、PMIと併せながら必要で、経営難易度は一気に上がるわけだがどうなるか。
    https://newspicks.com/news/5435513

    以下上記でのコメントの再掲。
    Uberは、空飛ぶクルマ(eVTOL:電気駆動、垂直離発着)を自社では開発せず、「こういう要件で作って」というリファレンスモデルみたいなものを提示。それに今回候補となっているJobyやBoeing傘下のAurora、あとはヘリのBELLなどがパートナーを組んだ。そしてUberは、要件ベースに政府や地方自治体などと規制作りや実験都市候補の選定、そして実用化となれば集客をするというモデルだった。
    メーカーではないからこそ、幅広く参入者を募ることができ、また集客を訴求できる構造で、またすでに持っている移動のデータなどを活用できる可能性があった。どこかの傘下にはいれば、そういう構造は難しくなる。
    なお、空飛ぶクルマ自体については、Uberが「旗印」を掲げるのが一番上手くいくとは思っていたが、エネルギー効率としては悪く、かつ電池のイノベーションが必須。その意味で、期待値が膨らみ過ぎていて、現実としては元々厳しいという見立てを持っている。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか