関連記事一覧
なぜテスラは世界一になった? トヨタを凌ぐ時価総額 そのカラクリとは
くるまのニュース 547Picks
中国がアリババを調査、独占的慣行の疑いで-アントも呼び出し
Bloomberg 443Picks
中国アリババ、最悪のクリスマスイブに
Reuters 179Picks
AlibabaがIBMをクラウドインフラストラクチャ市場で追い抜き、売上2000億円超へ
TechCrunch Japan 136Picks
中国アリババ、第1四半期決算が予想上回る コマース事業好調
Reuters 122Picks
中国アリババ、今年度にクラウド部門で5000人を新規採用
Reuters 118Picks
強烈な光 逃げ惑う人も、中国の工場大爆発
TBS NEWS 40Picks
中国BYD、米フォードにEVバッテリー供給へ
Reuters 31Picks
テスラと係争中の中国EVスタートアップXpengが約535億円調達
TechCrunch Japan 31Picks
「中国のテスラ」が事業停止。 「オオカミ少年」BYTONはなぜ日本で過大評価されたのか
Business Insider Japan 13Picks
とくにEVの場合、伝統的なガソリン車とはかなり違うし、より参入しやすい。
資本の力によってかなり企業の買収、市場の独占、政策の傾斜などいろいろできる分野がある。
アリババ、ファーウェイは当然、成長分野に資本、人材を投入する。
とくにファーウェイの場合、モノづくり、しかも5Gとのリンケージの面では非常に先行している。
車を作っていくのではなく、EVによってもう一つの成長柱にしようとしている。
中国の実情を知っている方 → これからEVは爆発的に増加する
中国の実情を知らない方 → 中国でもEVは増加しない
新しいものの普及には「潤沢な資金と投資」が不可欠です。
そこに阿里巴巴やHuaweiが資金を投入すれば、一気に加速します。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
テスラのOTA(Over The Air)のように、通信による機能強化を継続的に行い、料金をサブスクで徴収する流れが来ています。ちなみにテスラがFSDと呼んでいる自動運転機能は月額10万円以上になります。
「クルマがスマホになる」と言われてもいまいちピンときませんでしたが、この話を聞いて何となくそうなるような気もしてきました。
ファーウェイが言っているのは、そこの技術をサポートするということなんですね。
それがEVなのかHVなのか、はたまた内燃機関オンリーのクルマなのかなんて興味無いと思いますよ。
中国政府が張る方に乗るだけの話。