Alphabet Inc.(アルファベット)は、2015年にGoogle Inc.及びグループ企業の持株会社として設立された、アメリカの多国籍コングロマリットである。 ウィキペディア
時価総額
188 兆円
業績

関連記事一覧
Amazon、「置き配」を30都道府県で提供開始
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 8Picks
訂正-ドコモ、5Gサービスを25日に開始 データ無制限キャンペーンも
Reuters 6Picks
小型電動アシスト自転車によるシェアサービス「LUUP」、都内で提供開始
レスポンス 5Picks
AZAPA、通信ユニットとコネクテッドプラットフォームの提供開始
自動運転ラボ 5Picks
PayPayで経費精算が可能に、4月以降にサービス開始
BCN+R 5Picks
株式投資型クラウドファンディングの「イークラウド」、本サービス開始に向け投資家登録の受付を開始
THE BRIDGE 4Picks
KDDIが5Gサービスを26日に開始、競争が本格化
Reuters 2Picks
楽天モバイル、携帯キャリア正式サービスは4月1日開始か 先行無料サービスに2万人追加募集も
ITmedia NEWS 2Picks
Apple、新たに20カ国でApp StoreやiCloudなどのサービスを開始 ~Apple Musicは52カ国で提供開始
PC Watch 1Pick
Loonの気球は高度20kmくらいを飛行しており、そのあたりでは時速100kmの風が吹いている。温度環境も厳しく、マイナス90℃近くなることもあるという。現在は100日間ほど連続して飛行を続けられるようだ。このサービスが広がるかどうかは、どれくらい気球1個あたりの寿命を延ばせるかといかにコストを抑えられるかにかかっている。
今後の動きに注目している。
“ビデオコール、YouTube閲覧、WhatsAppの使用などでまったく問題ないことが地上でのテストで確認された。”
4月のコメント再掲
NewsPicksでずっとウォッチしてきたが,まったくブレがない.
2019年12月01日「気球でネット接続を提供するグーグルの「ルーン」、次はアマゾンへ」
https://newspicks.com/news/4427485?ref=user_2112738
2019年07月28日「グーグル兄弟会社のLoon、ネット接続用の気球による成層圏飛行が100万時間を突破」
https://newspicks.com/news/4094264?ref=user_2112738
2019年07月03日「Google関連会社のLoonが成層圏バルーン滞空223日の新記録を樹立」
https://newspicks.com/news/4023377?ref=user_2112738
2017年03月27日「グーグル「気球インターネット」が実用段階へ──ドライヴしたのは「機械学習」」
https://newspicks.com/news/2147180?ref=user_2112738
だいぶ気球制御のノウハウがたまってきたのだろう.
グローバル通信の計画として,
・SpaceXを代表とする衛星群.
・ソフトバンクHAPSによる高高度無人航空機.
・Loonによる気球.
さて,どうなっていくでしょう.
"通信スピードの平均は下りが18.9Mbps、上りが4.74Mbpsで、レイテンシーは19ミリ秒だ"とのことですから、十分に実用的な回線品質だと思います。
技術的には実現製が高そうに思えた、衛生インターネットのOneWebがChaper11を申請して、ProjectLoonが実用化に向けて着々と進んでいるというのは興味深いですね。
たとえば、そのエリアで1万人が接続することになると、その速度を分割することになりますので、速度はかなり遅くなります。
通常、空に浮かぶ基地局系のお話は、SNSや音声用途が向いています。
商業展開ということで、おめでとうございます。
「通信スピードの平均は下りが18.9Mbps、上りが4.74Mbpsで、レイテンシーは19ミリ秒」...これなら十分です。
これでケニアの数万人の方々が幸せになる、何とすばらしい!
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません