有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
4月のコメント再掲
NewsPicksでずっとウォッチしてきたが,まったくブレがない.
2019年12月01日「気球でネット接続を提供するグーグルの「ルーン」、次はアマゾンへ」
https://newspicks.com/news/4427485?ref=user_2112738
2019年07月28日「グーグル兄弟会社のLoon、ネット接続用の気球による成層圏飛行が100万時間を突破」
https://newspicks.com/news/4094264?ref=user_2112738
2019年07月03日「Google関連会社のLoonが成層圏バルーン滞空223日の新記録を樹立」
https://newspicks.com/news/4023377?ref=user_2112738
2017年03月27日「グーグル「気球インターネット」が実用段階へ──ドライヴしたのは「機械学習」」
https://newspicks.com/news/2147180?ref=user_2112738
だいぶ気球制御のノウハウがたまってきたのだろう.
グローバル通信の計画として,
・SpaceXを代表とする衛星群.
・ソフトバンクHAPSによる高高度無人航空機.
・Loonによる気球.
さて,どうなっていくでしょう.
Loonの気球は高度20kmくらいを飛行しており、そのあたりでは時速100kmの風が吹いている。温度環境も厳しく、マイナス90℃近くなることもあるという。現在は100日間ほど連続して飛行を続けられるようだ。このサービスが広がるかどうかは、どれくらい気球1個あたりの寿命を延ばせるかといかにコストを抑えられるかにかかっている。
今後の動きに注目している。
"通信スピードの平均は下りが18.9Mbps、上りが4.74Mbpsで、レイテンシーは19ミリ秒だ"とのことですから、十分に実用的な回線品質だと思います。
技術的には実現製が高そうに思えた、衛生インターネットのOneWebがChaper11を申請して、ProjectLoonが実用化に向けて着々と進んでいるというのは興味深いですね。
“ビデオコール、YouTube閲覧、WhatsAppの使用などでまったく問題ないことが地上でのテストで確認された。”
たとえば、そのエリアで1万人が接続することになると、その速度を分割することになりますので、速度はかなり遅くなります。
通常、空に浮かぶ基地局系のお話は、SNSや音声用途が向いています。
商業展開ということで、おめでとうございます。
「通信スピードの平均は下りが18.9Mbps、上りが4.74Mbpsで、レイテンシーは19ミリ秒」...これなら十分です。
これでケニアの数万人の方々が幸せになる、何とすばらしい!
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません