• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

リモートワークの孤独、コワーキングスペース通勤で解消 アメリカの「働き方」最前線

朝日新聞GLOBE+
193
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    ご存知の方も多いと思うが…、
    私が属している組織は、米国においては、
    リモートワークからオフィスワークに
    戻った経緯があります。

    元々、同じ国で時差もある土地柄のため、
    リモートワークでの仕事が当たり前となり、
    "会えないケース"が日常化していました。

    早くからプロジェクト型のワークスタイルに
    変わったため、割り当てられた作業タスクを
    担うには、リモートワークは非常に効率的でしたし、
    十分、事が足りていたのです。少し前までは…。

    次第に、ウォーターフォール型から
    アジャイル型にプロジェクトの運営管理方法が
    変わる過程で、他者との"協働の密度"が
    より濃くなる必要がありました。

    アジャイル型のプロジェクト運営方法に
    移り変わると、従来までのウォーターフォール型で
    うまく運営できていたリモートワークでの
    "一人仕事"に対して、次第に難しさが増し、
    プロジェクトマネジャーとメンバー間での
    コミュニケーションに"ズレ"をお互いに
    感じるようになったのです…。
    この"ズレ"を解消するために確保する時間は、
    私達の生産性を大きく低下させるまでに至ったのです。

    アジャイル型では、仕事の進め方に、
    よりスピードが求められるようになり、
    リモートワークでのコミュニケーション問題が
    無視できなくなった背景があります。

    誤認・誤解が無いように、敢えて言及しますが、
    リモートワーク自体がNGという訳ではないのです。
    その時々の仕事に求められるスタイルに
    合わせた働き方を"適切に選択すること"が
    求められていると認識頂ければ…と思う。

    日本では、毎日オフィスに来るのが
    "当たり前過ぎている感"がまだまだ強いと感じる。
    今夏のオリンピック開催を契機に、
    この"当たり前"を少し変えてみる試みを
    組織全体で取り組んでみて欲しいと思う。

    大事なのは、その仕事を進めていくために求められる
    互いのコミュニケーションの"在り方"だと思う…。

    個人的には、まだまだ生産性は向上できると思うし、
    自身の"デジタルリテラシー"を改善して、
    デジタルの有意性を自身の仕事にもっと活かす
    試みに挑んで欲しいと思う。


  • 朝日新聞社 メディアデザインセンター 部長

    個性、個人と「個」の価値が協調される時代ですが、人間は本質的に「人とのつながり」を求める生きものなのだということも感じる今日このごろ。「今日一日、だれとも話さなかったなあ」という日は、どれだけ仕事で達成感があっても、いい感じで一日が終わらない気がします。


  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    テレワークは効果的だけど寂しい時はありますよね。

    会社が持つべき機能は、
    ・テレワーク(ソロワーク)の制度整備、ファシリティ利用のバックアップ
    ・社内でのコワークのための雑談⇄会議ファシリティの充実

    がテーマになってくるかなぁと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか