関連記事一覧
アフガニスタンで銃撃された中村哲医師死亡
NHKニュース 798Picks
中村哲さん、遺族と共に帰国 成田で献花、9日福岡へ
共同通信 43Picks
がん患者一人ひとりに最適な治療薬を見つける「ゲノム医療」はどこまで進んだか - がんゲノム医療最前線
Diamond Online 27Picks
「医療・介護」に雇用・景気の経済効果を期待にしてはいけない、その理由とは。【経済対策の禁断の果実】
南日本ヘルスリサーチラボ 24Picks
ブルーインパルスの飛行経路は? 12時40分〜13時に東京都区部を2周。医療従事者に敬意と感謝を
ハフポスト日本版 21Picks
医療費削減するための「予防医療」政策で実は医療費が増える - NEWSポストセブン
BLOGOS - 最新記事 12Picks
襲撃犯「誰も生きていないな」 中村医師ら殺害を確認
共同通信 7Picks
『支那人に食い物にされる医療制度!400万円の医療費が8万円!日本の医療に悪乗りする外国人たち』
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 6Picks
デジタルヘルスケアプラットフォームのメディカルノート、アフラックのご契約者向けサービスとして「オンライン医療相談サービス」の提供開始
PR TIMES 5Picks
アフガンの地で絶命した医師、中村哲の遺志。武器を捨てた農民とともに復興を推進
Forbes JAPAN 4Picks
3年前の朝日新聞でのインタビューで中村さんは、
「私たちが活動しているアフガン東部は、旧ソ連が侵攻したアフガン戦争や、国民の1割にあたる200万人が死んだとされる内戦のころより悪い。この30年で最悪。かつて点だった危険地帯が面に広がった」と話していました。
命に別状はないようですが、怪我の程度が軽いことを祈ります。
アフガニスタンの現地の方々とも良好な関係を築いていたはずですで、現地に新たな過激派が入ってきているなど、情勢の変化がありそうですね。国際的な支援も含めて、治安の安定を図ってほしいですね。
誰がやったのか、中村氏と知って狙ってやったのかはわかりません。今後もわからない可能性が高いでしょう。
現場のナンガルハル州では、「イスラーム国」対ターリバーン+カブール政府軍、の激しい戦闘が起きている最中です。中村氏はカブールの病院に運ばれたとのことですが、かなり距離があるので、ヘリコプターなどを使ったのでしょうか。
アフガニスタンで活動する武装勢力は、カブール政府の軍、警察、米軍、ターリバーン、「イスラーム国ホラーサーン県」などが主なところですが、実際は、もっと小さな軍閥や山賊のようなものがたくさんいます。単に、車を奪おうとした強盗ということも考えられます。
かつて私が西南学院大学にいたときに、西南学院中学校卒業生である中村哲さんが講演に来てくださったことがあります。その後もじっくりとお話をする機会を頂きました。
そのときに仰っていたことが今でも私の研究の背骨を支えてくれています。
その言葉は「和解と恵み」でした。
干ばつで砂漠化したアフガニスタンの大地に、現地の人も後から壊れても治せるようにと、筑後川の江戸時代の治水技術を用いて用水路を整えて水を引く。そのためには、多くの部族が手を携えなければなりません。その利害の対立を調整するのも中村さんの大切なお仕事です。
そうして人々が和解すれば、荒れ果てた大地も、美しい緑に覆われた豊かな農地に変わります。
人間が和解すれば、そうなるように世界は出来ているのだ、と。
我々はこの世界を託された存在として、和解を通じて恵みに与れるよう、日々の歩みをもう一度振り返りたいものです。
命を落とされた方の安からんことを、そして、怪我をされた方々、命を落とされた方々のご家族の皆様の回復を心から願っています。
https://newspicks.com/news/4435988
(オリジナル)プッシュ通知を見てどきっとしましたが、命に別状はないとのこと。よかったです!
ETV特集「武器ではなく 命の水を~医師・中村哲とアフガニスタン」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259544/index.html
「日本の伝統技術でアフガンの砂漠を緑に」
https://newspicks.com/news/1503468
・・殺害された中村さん「向こうに行って、9条がバックボーンとして僕らの活動を支えていてくれる、これが我々を守ってきてくれたんだな、という実感がありますよ。体で感じた想いですよ」
・・「武器など絶対に使用しないで、平和を具現化する。それが具体的な形として存在しているのが日本という国の平和憲法、9条ですよ。それを、現地の人たちも分かってくれているんです。だから、政府側も反政府側も、タリバンだって我々には手を出さない」・・
・・「むしろ、守ってくれているんです。9条があるから、海外ではこれまで絶対に銃を撃たなかった日本。それが、ほんとうの日本の強味なんですよ」・・
思想も行動も徹底して善意のひと。そして第9条の善意を信じてそれに殺された。本望だろうと揶揄するには悲しすぎる。この悲劇に9条信者はなんとコメントするのか。
ご冥福を。
かに派手ではありませんが、30年以上に渡る活動で、天皇皇后両陛下にアフガニスタンでの活動についてお話もされていますし、ポリシーは異なるようですが、国連で難民支援をされていた緒方さんと共にシンポジウムに登壇されています。アフガニスタンの名誉国民となっている方です。
長い活動なので、賛否両論あるようですが、私は30年以上実直にアフガニスタンの支援をされていた中村さんを尊敬しています。
命に別状はないようですが、医療レベルが高い国ではないですし、心配ですね。
https://mainichi.jp/articles/20190426/ddm/012/040/051000c
両陛下とわたし/7 アフガン復興に心寄せ NGOペシャワール会現地代表・中村哲さん(72)