• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

6000億円分を撤退し1兆4500億円分を買収した三菱ケミカルホールディングス小林会長が語る「新陳代謝をどれだけ繰り返せるかが経営」

337
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    研究開発とM&Aという、一見全く異なる機能をお金という物差しで横比較する目がトップレベルでは重要なのでしょうね。
    「経営というのはM&A」という指摘はこの規模の会社ならではなのでしょうし、全ての会社に共通するのかはわかりませんが、47歳まで研究開発一筋だった小林会長が指摘しているという点は重く感じました。

    https://newspicks.com/news/3324344/


  • ジェイ・キャピタル・パートナーズ株式会社 Founder and CEO

    新たなテクノロジーの開発、量産化とマッチし、
    素材系のメーカーは、東レ、住友金属鉱山なども含めて、
    好調です。

    一方でR&DとM&Aを比較して、効率的、効果的な選択をするというのは、
    なかなか、大変だと思いますが、大事ですね。
    引用
    小林 中国の政治家は胡錦濤にしろ習近平にしろ、みな技術に詳しい。
    日本はまず、できる人はみんな東大法学部に行って、外資系のコンサルティング会社か投資銀行に行く、
    という価値観をぶっ壊さないとダメなんじゃないか。
    文系・理系なんて区分けする時代は終わったね。
    若いうちにベーシックサイエンスを勉強して、社会に出てから政治経済を勉強するといった、
    機会を設けたらいいんじゃないかな。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    M&Aについての考え方が興味深い。
    ここまで大きくなると、経営の論点は資源配分。お金を自社内で投資するか、社外に投資するかは大きい論点。併せて、記事にもあるようにスタートアップ支援もしている(下記でもPickした)。
    「スピード」と「オープン」が記事でキーワードとして出ているが、経営の時間リスク・リターンを、選択肢をオープンにして考えた結論が、買収やスタートアップという社外の活用だということ。
    https://newspicks.com/news/3106263

    <追記>takaoさんのコメントのM&AとR&Dの違いが、分かりやすい(有難う御座います!)。
    自分で作ったものの方が、自分で作っているから分かりやすい。だけど、時間が掛かり、流行り廃りとズレる可能性があるし、そもそも作ってみても作れない可能性・売れない可能性がある。
    PMIも難しいにも関わらず、M&Aも新規も社外のほうがリソース配分の意思決定として効率がよいという一種の明言で、逆に社内ではそれができなかった限界、そのうえでのリアリストとしての意思決定も示唆しているように思う。<追記終>


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか