時価総額
67.5 億円
業績

新着記事一覧
ネットマーブル、『セブンナイツ』で背教の神官「プラトン」が神話覚醒! アスド鉱石などが手に入るルーレットイベント開催
Social Game Info 2Picks
コロナの教訓を忘れない。今こそ家族の家訓を考えるとき
ライフハッカー[日本版] 2Picks
バンナム、『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』で「ドッカンフェス」を開始 新SSR「超サイヤ人トランクス(幼年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期)」が登場!
Social Game Info 2Picks
企業も社会も、相手に変化を求めるときはまず相手の想像力を引き出す - 「賢人論。」133回(中編)前刀禎明氏 - みんなの介護
BLOGOS - 最新記事 4Picks
社会構造変化に対応=人口減やDX―預保理事長が就任会見
時事通信社 3Picks
オンライン教育・研修専用の配信ソリューション「NetLive」登場
リセマム 3Picks
ドリコム、『ダービースタリオン マスターズ』で「新日本プロレス」とのコラボイベントを開催 「棚橋弘至」選手と「真壁刀義」選手が登場!
Social Game Info 2Picks
「世界で最も恐れ知らずな動物」ラーテルとは? 強さの秘密 決死のライオン、ヒョウ戦
NewSphere 2Picks
ポケモンとDeNA、『ポケモンマスターズ EX』でソロバトルイベント「夢にエールを!」を開始!
Social Game Info 2Picks
進研ゼミ、新たな学び方「ブレンディッド学習」4月提供開始
リセマム 4Picks
確かにいい意味の根回しおじさんやおばさんはいますね。
ただ、僕は根本的に違う考え方で、天才も秀才も凡才もいないんですよ、本当は。天才的な部分、秀才的な部分、凡才的な部分というものをみんなすべてどこかに内包して組み合わさったものがひとりの人間です。多様性をいろんな人がいるよねとindividual視点で考えてしまうと陥る罠だと思います。多様性とは個人の中にこそあります。
けど、創造で留まらず共感を生み出すとこまで持っていける人を、天才と呼ぶべきな気がするなぁ。
インベンションじゃなくて、イノベーションに対して、1番讃えるべき天才の称号をあげたい。
凡人の決裁権を持つ人が共感することも大事だが、組織構造が天才を活かす仕組みになることがより大切では。
それは、大企業がイノベーションを起こすために必要なのは「若くて才能のある人と、根回しおじさんだ」という話だった。これを「天才と、根回しおじさん理論」と呼びたい。
岡田斗司夫のシャーデンフロイデの回と合わせて見ると、真理へ一歩近づけます。
場合によっては共感性がないふりをしてでも、物事を動かすこともあります。
ま、それはさておき、世の中には分類なんて出来ないくらい色んな人がいるのが当たり前。
馴れ合いや頼りっぱなしじゃダメだけど、共創することで今日より少しマシな明日が出来ているのだと信じたいです。
多くの人に支えたいと思われる要素が天才に必須な資質かと。
「3人のアンバサダー」+「根回しおじさん」
組織って大きくなればなるほど断絶するから、こういうコミュニケーション断絶を防ぐ役割って本当に大切だと思います。
なかなか評価されにくいけど潤滑油のように異なる部署や機能を繋げる存在。