• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大組織はなぜ腐るのか? 銀行は今も昔も「人事が万事」

NewsPicks編集部
220
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    結局突き詰めると、銀行というビジネスモデルそのものが普通に経営すれば高収益なので、一人一人が成果を上げる意識がなくても銀行そのものは儲かってしまう。だから成果と出世が紐付かないんですよね。長くは続かないわけですが。


  • badge
    株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 東G(4436) 副社長 COO

    確かに優秀な人材を沢山抱えながら減点人事による浪費感。他成長産業に上手く回す事が出来たら(当社にも出向して頂けたら)。
    それでも就職人気なのも事実(貯蓄から投資へ進まない)。


  • badge
    K-BRIC&Associates,Ltd 代表取締役社長 兼 プリンシパル

    組織行動として、どうすればイトマン事件のような不祥事を防ぐことができるんでしょうか?
    「まず無理ですね」「無理でしょう」
    返事のキッパリさに笑ってしまった。
    役所と銀行は、「組織の価値観が内向き」だと言うことで、似ている部分があると思う。何年入社、どこそこ支店出身、何々さんと一緒にゴルフ。。普通の会話だったなー。OB会の結束もすごかった。
    系列のシンクタンク辞めた理由の一つは、いくら実績を上げても上に天下りが定期的に来るので、自分の先が見えてしまった事。個人個人は皆いい人で好きだったが、組織の原理はいただけなかった。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか