• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“ガラケー”ブームは本物だ

WIRED.jp
280
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 牧野 雄太
    badge
    株式会社NEXERA ←株式会社NTTドコモ

    ※全記事が読めず(有料登録が必要)考察できませんので、タイトルだけ見た想像で話をします。
    前提として、ガラケー(OSが独自、3G回線など)はもう生産されていないため、ガラホかケータイ(わざわざ進化ケータイと呼ばなくなってケータイで定着)の話ですね。
    では最近もなぜガラホの新機種を出しているかというと、
    ①3Gが停波するのに、まだまだガラケーを使っているユーザーはたくさんおり、移行が必要だから(ソフトバンクやauは停波)
    ②ガラホユーザーの中には、スマホには移行したくなくない層もおり、その方の移行先として必要だから
    (折りたためるとディスプレイが割れにくいとか、そもそもそんなに機能使わない)
    が大半を占めています。

    ゆえに比較的中〜高齢層の方が多く、若者向けに!というターゲティングは一切していないです。また、このガラケー/ガラホ回帰の話はスマートフォンが初めて出た時からずーっと言われていますが、いまだにその傾向は見えません。強いて言えば、「Mode1 RETRO II」のようにガラホの形だが、スマホと同じことができるケータイは若者から注目されているようですが定量的なデータがないのでなんともいえません。
    https://mode1.jp/home/products/md06p

    そもそもの生産量やヒンジ部分(ディスプレイ側とボタン側をくっつけるところ)が不足しているので、いまや廉価スマートフォンよりも値段が高くなっています。キャリアや量販も、そもそもパケットの利用料が大きく変わってくるので、積極的には売れず、割引も少ないため、安さ重視の方はどうしてもスマートフォンに流れてしまうのが今の傾向ではないでしょうか。


  • 増田(ソウタ) 幸美
    badge
    日本プルーフポイント株式会社 チーフエバンジェリスト| 警察大学校講師

    受験生の娘にガラケーがほしいと言われました。コロナを経てデジタル経験どっぷりだった若い世代が、デジタルデトックスを欲しているのかなって思いました。


  • 鈴木 智幸
    ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    コレみたいにスクロールすると画面全体に金払えって出てくる有料記事はトップにして欲しくない


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか