• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

6月から変わる暮らし 定額減税スタート、新税徴収、光熱費は値上げ

449
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    アンパサンド税理士法人 代表社員/税理士・経営心理士・組織図診断士・性格診断アドバイザー

    お客さんに定額減税の説明(+愚痴)をしていたら、「こんなことより電気代が上がる方が大変で、電気の補助を続けてくれた方がよっぽど嬉しかったのに」と言っておられました。

    100%共感です。社会的なコストもほぼかからないし、生活に直接影響するので全国民が喜ぶのでは?


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    所得減税の威力すごいんですが、同時に住民税にサラッと新しい税を細かくつけるのやめてほしいです。サイレント増税では。。6月は住民税が変更になる月ですし、社会保険も変わる月です。バレにくいところを狙ってますね


  • とある税理士法人 しがない中間管理職 公認会計士 / 税理士

    定額減税、ボーナスが出てる会社だと
    よほど扶養親族が多くない限り、6月だけの減税です。
    住民税の特別徴収は今年だけ11等分になる為、
    場合によっては6月の手取りが増えるしわ寄せで、
    7月以降の手取りが減る可能性が十分にありますので、
    ご注意ください。

    あと、中小企業の顧問をしている税理士や
    給与計算を代行している社労士の先生で、
    「定額減税の管理は大変すぎるので、年末調整で一括でやる」
    と公言している方を何人か知っています。
    つまり、12月の年末調整時に3万円をまとめて減税する方法です。
    (一応言いますが、これはルール違反です。
    これは、私のことではありません。)
    専門家がこういう判断をするぐらいに
    手間のかかる制度なのです。しかも、今年だけ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか