• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

だからトヨタは「全方位戦略」を貫いた…「富裕層のシンボル」テスラがここにきて大失速しているワケ

148
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    調子の悪いメーカー(テスラ)の理由を後出しで挙げているだけの記事に思えます。

    2003年に創業して、まともなクルマを出したのは2012年のモデルSで、量販車となるとわずか8年前の2016年に出したモデル3が初めて。
    私は2016年まで自動車会社に勤務していましたが、当時はテスラが年間200万台近いEVを売るなど誰も予想していなかったし、コピー車をつくっていたBYDが300万台以上の大手自動車メーカーになるなど夢にも思わなかった。

    その意味で言えば、10年後のテスラがどうなっているか(大成長/無くなっている)ことも含めて全く分かりません。それが今の自動車業界なのです。


  • badge
    株式会社BUDDICA 代表取締役

    どこで切るかで見方が変わりますが、今の段階で見ればテスラは市場の予測を見誤ったとなるんでしょうが、創業2003年から20年で時価総額世界一を取っています。昨年あたりの伸びの低下は予想より早かったにしても、ここから巻き返すんだろうなと僕は見てます。


  • OKUMA DRONE株式会社 CMO

    テスラが厳しくなる、ではなく、EV全体が厳しくなる、だと思ってました。

    中国では自動車保険会社が負担増で国が保険会社に強制対応迫るような事態になっていたり、とても正常な産業状態とは思えませんよね。

    リチウムイオンバッテリーの根源的課題は、テスラだけの問題ではないので。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか