• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

あなたはどんな風に死にたい?棺おけに入れる「終活スナック」で考えた私の「最期」

21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 村田製作所 商品企画・マーケティング

    『あなたにとって理想の人生の最期とは?』

    身近な人が亡くなって、そばに死があることに戦慄
    死ぬのは怖くなかったのに、考えるほどに怖くなる

    スモークブックス清澄白河
    ソーシャルバーPORTO日本橋
    人事図書館

    東京出張でいきたいところがいくつもある


  • 木工・内装業

    いかに『生きる』かを考える事は、同時に『死』についても考えることだと思います。
    30年ほど前に読んだ『生きるヒント』(五木寛之著)にも「なるべく若いうちから"死"について考える方がいい」と書かれている。
    仏教でもなぜ『死』というものが最も尊いとされ、誰でも仏になることができるポジティブな事とされているのか。
    こうした終活サロンを通しても何か見えてくるかも知れません(^^)


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    死生観を持つこと、大事ですよね。近くにこのお店があったら行ってみたいけど、江東区、、、微妙に私の生活圏の外だな、、、

    私は20代の頃から『60歳で死ぬ前提で生きている。なので自分がその歳になるまでに日本で安楽死ができるようになって欲しいし、それをやるためなら自分が政治家になって法案を通したい。』とまで言ってましたw

    今は前提が変わったので60歳で、とは思っていませんが、当時にそう思っていた時と死生観自体は私は変えていません。
    自分の人生のゴール=死ぬかタイミングが分かっていれば、逆算して人生設計が出来る。
    仕事のように逆算して計画を立てて実行することで、ストレスなく日々を生きていける。

    出来ればそうやって生きていきたいのですが、今の日本だとそれができないんですよねぇ。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか