• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

最低賃金の1500円目標前倒し 自民「30年代半ば」待たずに

82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 大学生

    最低賃金あげても年収の壁が変わらなきゃパートやアルバイトの人の年収は変わらない


  • 温厚で思考好きな人

    2030年代半ば・・・とか長期で言う場合『その時の物価がどうなのか?』って大事ですよね。今が1000円だとして今の1.5倍。その時に物価も1.5倍なら豊かになっている訳ではない。

    できれば失業率5%以下をキープしつつ、実質賃金で5年以内に1.2倍以上みたいな目標設定の方が分かりやすい気がします。あと『同一労働同一賃金』をもう少し推進して、『正社員(フルタイム) > 契約社員およびアルバイト』が当たり前みたいな常識を崩し、契約社員は雇用が不安定な分だけ給与が少し高い。とか正社員だけどフルタイムではなくパートタイムで働けて、賃金単価は同じで労働時間1/2で賃金が1/2みたいな感じで働きをセーブしつつその分だけ育児したり学生を兼ねたりといった柔軟な働き方ができるように制度設計してもらいたい。今は他のことをするために労働時間を1/2にすると正社員待遇からはずれ賃金は1/3とかになったりしてしまう。逆にいっぱい働きたい人は働ける社会でもあってほしい。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    最低賃金を上げることよりも、国民負担率を下げた方が国民の消費意欲は高まりますけどね。

    特に、逆進性が高い消費税を凍結することでの国民負担率減少をすることが税の応能負担原則を図る上で大事。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか