• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東芝、国内最大4000人削減 非上場化後、初の抜本改革

280
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    4,000人削減というヘッドラインは強いが、10万人を超える従業員の約4%。四つに分かれていた事業をひとまとめにし、本社機能を一つに集約することを考えれば、まずは第一歩と受け止めるべきでしょう。業務のDXを進めれば、直感的には今の人員の1〜2割は削減できるはずで、浮いたリソースを何に、どのような形で振り向けて、東芝を新しい成長路線に向かわせるか、島田さんの力の見せどころだと思う。東芝が新しい会社に生まれ変わることは、日本経済が再び成長軌道に乗ることにつながる。島田太郎さんの舵取りに期待したい。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    つい一週間前,最新のドラム式洗濯機を買いました.応援しています.

    【追記】 前の洗濯機が壊れ,コインランドリーに行ってみれば,そこにあるのは中国製の洗濯乾燥機.同じメーカーの家庭用洗濯機が電気屋にも並んでいましたが,ものすごくシンプル.必要な機能しかなく,値段は日本の最上位モデルの1/3.この一週間,新しい玩具のように,東芝製最上位洗濯機をあれやこれやと楽しく試しています.しかし,どの家電もそうですが,遅かれ早かれ,中国製洗濯機に搭載されているような機能しか使わなくなるでしょう.
    買った洗濯機をネットに繋げてスマホ連携の機能がある.しかし,ちょっと中途半端で,たぶん,そのうち使わなくなる予感がある.ネットに繋がるのであれば,ソフトウェアで達成できる範囲での機能アップ,またその家庭の使用状況に合わせた最適な選択コースを提案したり(AI的),メンテナンス情報をメーカーと共有したりと,そのような機能を持たせればよいのにと思う.


  • badge
    証券アナリスト

    GEは脱コングロマリット、東芝はその逆。リストラして東芝一体として再上場を目指すよりも、分社して譲渡するほうがいいのではないか。スキームに柔軟性がない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか