• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人の腎細胞がん、7割に未知の発がん要因 国立がん研など発表

30
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    「『未知であることが分かった』という内容なら、学術的意義は存在しないないはず」と一瞬思いましたが、この研究は非常にしっかりした体制で行われており、極めて高い評価を受けているものでした。

    出所は以下の通りです。
    Senkin, S., Moody, S., Díaz-Gay, M. et al. Geographic variation of mutagenic exposures in kidney cancer genomes. Nature (2024).
    https://doi.org/10.1038/s41586-024-07368-2

    「未知であることが分かった」のではありません。「他地域では特徴的な変異パターンが日本では少なく、日本に特徴的な変異パターンが多くみられた」という内容でした。

    研究内容としては、日本の国立がん研究センターは、英国サンガー研究所とWHO国際がん研究機関との国際共同研究により、腎がんで最も発生頻度が高い「淡明細胞型腎細胞がん」に対し、日本36症例、イギリス115症例、チェコ259症例、セルビア69症例、リトアニア16症例、ルーマニア64症例、ポーランド13症例、ロシア216症例、カナダ73症例、ブラジル96症例、タイ5症例の腎細胞がんの全ゲノム解析を行い、日本では72%の症例でSBS12という遺伝子変異が検出されたところ、他国では2%程度の症例に留まっていたとのことです。ただし、このSBS12変異の発生原因が明確ではないため、中間部分が略されて、「日本の腎がんの発生原因が未知であることが分かった」と記事では書かれているものです。記事は、重要部分を略しすぎており、概要すら正確に伝わっていないように感じます。

    「日本人の7割に未知の発がん要因を発見」(国立がん研究センター 2024年5月14日)
    https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2024/0514/index.html


  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    興味深い結果です。
    この遺伝子が日本のどの様な文化に影響を受けているのか気になります。今後の報告が楽しみです。


  • 自営 なし

    こちらのプレスリリースが詳しいです。
    https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2024/0514/index.html

    対象11カ国は日本、イギリス、チェコ、セルビア、リトアニア、ルーマニア、ポーランド、ロシア、カナダ、ブラジル、タイとの事なので地理的に近い韓国や中国との比較、今回明らかにならなった下戸遺伝子との関連、日本国内での地理的変動も気になります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか