• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

人はなぜ間違えるのかー失敗の再生産

刑事司法の一隅を照らす
81
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    後藤・しんゆう法律事務所 弁護士(元裁判官)

    人間の失敗が繰り返されてしまう原因について解説しました。冤罪はこの再生産される失敗の最たるものだと思います。失敗の後にはきちんと検証を行い、フィードバックすることが大切だということを社会全体で共有できればと思います。


注目のコメント

  • badge
    株式会社Momentor 組織開発専門家

    本件、私も経営学の中の組織学習論・組織心理学の背景から考えているテーマであるのですが

    ・ダブルループ学習を回し、自分たちの当たり前を疑うことが重要である
    ・ダブルループ学習は、組織内における心理的安全性がない場合は上手く機能できない
    ・心理的安全性は、組織内のリーダー陣が謙虚なリーダーシップを発揮している場合は促進される

    までが組織学習論のテーマとなります。

    ただし、別観点として、「どういう場合に、人は謙虚なリーダーシップを発動できなくなるか?」という文脈的な問いが必要であるとも考えています。

    つまり、「謙虚であろう」「認知バイアスに気をつけよう」という心がけ軸と同時に、「人間が文脈によって意思決定を歪めてしまう生き物である」と考えると、文脈的な観点も考慮して、組織学習が起きないメカニズムを考えるという話です。

    ここに対しては、「社会的勢力感」というものがあり、一言でいえば「主観的な権力認識によって、人はヒューリスティックなどのバイアスが起きやすくなるよね」という話です。

    これらのタイミング論まで把握することで、「自分はバイアスなんて持ってない」というバイアス不認知問題に対して、少しは抑止力を足せるのかなと思っています。

    踏まえて、「組織学習は大事だけど、なぜそれが発動しにくいのか、発動しにくくなるタイミングはいつなのかまで考えることが大事なのかなと思います」

    ※もしくは、「わかっちゃいるけど、しがらみで行動ができない」という取引コスト理論の考えも、不合理な意思決定が合理的になされる理由を説明でき、一定は有用なシグナルかなと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか