• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

LINEヤフー、異例の「2度目の行政指導」。脱NAVERを容易に選べぬソフトバンクの裏事情

214
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 公認会計士 / 合同会社WIZM 代表社員CEO

    いくら親会社の出資割合がSB 50:NAVER 50であったとしても、もともとはNAVERの子会社であるLINEが作ったサービスであり、実際のサービス運用レベルではNAVERの意向が強く反映されるのは容易に想像できる。
    このNAVERの比率をいかに少なくすることができるか?
    まさに米国におけるTikTokと同じ議論である。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    「脱NAVERを容易に選べぬソフトバンクの裏事情」など当局(総務省)の知ったことではない。言われたことをその通りにやるかやらないかで、LINEヤフーがのらりくらりと指導をかわそうと続けるなら、その際は、LINEがグループとして避けたい処分が待っているだけです。
    様々な許認可権限を持つ日本の監督当局を甘くみないことです。


  • badge
    富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 最新著書「20分で誰でもわかるサイバーセキュリティ超入門」

    そもそもLINEは韓国のNAVAR社が元であり、Yahooと合併したから全てを巻き取っちゃって完全に日本のみにせよ。と言われても簡単には行かないでしょう。
    雲梯している体勢から動作させている仕組みまでを移行する必要がありますし、そもそもそれらを日本独自にするのであれば権利権の清算などもあるでしょう。
    2026年の計画はある意味妥当な気もします。
    システムや背景を認識した上で指導が行われているのであれば受ける側の責任。と言えるかもしれませんが、無理難題だとすると指導自体の適用は難しいでしょう。

    お互いの落とし所を探るしか手がない様にも思います。


  • 会社員

    海外資本だと、GoogleにApple、Meta、Amazonなどもある。
    これらで政府が使っているサービスは全く無いのだろうか。
    「我が国」と言うなら、他にも指導すべき企業もありそうだが。
    海外大手に比べれば、行政指導しやすい企業なのかもしれない。

    日本がー、政府がー、とよく言われるけど、さあ作ろうとなったら「そんなことより」とか「不要」、「ガラパゴス」とか批判されて、使う気はサラサラ無い人が多そう。
    日本製なら「+メッセージ」もあるのだから、それらを使う選択肢もある。
    使用不可なMVNOがあるなら、対応を義務化したら良い。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか