• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

人の血液からプラスチック微粒子 有害添加剤を国内初検出、農工大

287
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    ナノプラスチックは、細胞膜を通過し、細胞内にまで影響を及ぼす可能性が指摘されています。そうなると、癌だけでなく、自己免疫疾患などの原因にもなるかもしれません。まだまだ研究段階ですが、人体から検出される頻度によっては対策が必要となるでしょう。

    全世界的な問題であり、早急に研究を進めていただきたいところです。


  • badge
    ウェルエイジング経済フォーラム代表理事/ 政治アナリスト/パブリックアフェアーズ コンサルタント/ 超高齢社会研究家

    やっと日本でも検査してくれるようになってよかった。魚にナノプラスチックが蓄積されてるのは有名な話で知り合いが控えています。わりと最近、ティーパックのお茶をお湯に浸すだけでもナノプラスチックが出てていると言うニュースがあったので、それくらいで出るならドリップコーヒーやカップラーメン、水道水さえもわからないと思っていました。もはや食生活に溢れてて避けるのが難しそうですから、ナノプラスチックを体内から排出するデトックス方法も早めに研究していただきたいです。


  • 米ウースター工科大学 ロボティクス専攻 博士課程学生(リサーチアシスタント)

    何というか解釈が難しい
    多少は検出されるもんじゃないん?という疑問。

    そもそもプラスチックが懸念なのかそれについてくる化学物質が懸念なのか

    直ちに健康に影響はないということやけど、蓄積するものなのか、何歳の方だったのか


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか