• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【直撃】ニトリが「暮らしの何でも屋」で追うアマゾンの背中

NewsPicks編集部
514
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    埼玉大学経済経営系大学院 准教授

    事業ドメインを「住まい」から「暮らし」に変更する、ということ、それに伴ってECも活用していく、店舗もシンプルなオペレーションに改革していく、というお話でした。
    「暮らし」の事業ドメインを展開するとなると、そもそもそれをどう定義するのか、もっというと、事業展開の中で定義を刷新し(資源配分を機動的に変更し)続けるのか、ということが重要になるのだろうと思われます。
    自社の(主に)技術的なリソースと、実行能力の双方を構築し続けることに掛かっているし、逆にドメイン定義によって、構築するリソースや能力も変わってくるとお思います。そのときの、補給線になる顧客情報や、市場動向の把握はどうなっているのかなと思います。
    これらの点について、具体的な話は、店舗オペレーションをシンプルにする、ということとリアル店舗を生かしたサプライチェーン構築を行っていく、というお話でもう少し色々あるのではないかとは思いました。
    一方、暮らしに関するサービスの提供というドメインに踏み込むとすると、そこには相当な競合がひしめき合っているようにも思われます。どう自社の優位性を発揮していくのかもう少し知りたいなと思いました。


注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    Amazonは圧倒的に早く届き、楽天は圧倒的にポイント還元が大きいので、差別化をどうやっていくかが鍵ですね。 水漏れサービスは、差別化という意味でとても納得ですが、店頭で引き取りというサービスは、以前勤めていた企業でもやっていましたが、ニーズはかなり少ないです。

    例えば、差別化のために、日本参入するのを躊躇している海外のインテリア雑貨ブランドはあり、とてもセンスが良いので、そういうブランドと卸しビジネスを始めて、ニトリのECで販売するのは可能性としてはありかなとも思います。ただし、ニトリという看板下での販売は、海外ブランドとマッチするケースは希少なため、サブブランド化も必要でしょう。

    これまでの市場における成熟期から、さらに成長戦略を打ち出すのは、チャレンジなこと。これからのニトリの進化が楽しみです。


  • NewsPicks 編集部 記者

    ニトリは製造から販売、物流、システム開発、広告まで、内製化を進めて高い利益率を確保しています。今回、ニトリホールディングスCIOの武井直氏にマーケットプレイス参入の狙いを聞きました。マーケットプレイスでも内製化してきたインフラが強みになるようです。

    ニトリホールディングスの白井俊之社長はニトリの物流網を構築してきた立役者ですし、今回取材をした武井氏も店長から情報システム、物流、グローバルサプライチェーンまで幅広い業務を経験してきた人物です。ニトリの強さは、業界や事業を知り尽くした経営陣が、個別最適ではなく全体最適の仕組みをつくってきたところにあるのだと感じました。

    現在進めているEC刷新はアプリやECだけでなく、業務の効率化にも寄与しそうなので、そちらの動向にも注目しています。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    確かで配達だか修理だかで「家の中に入り込む」ことができ、例えば床の傷みへの提案をしている子会社があると聞いたことがあります。そうしたソフトな部分ー令和のナショナルのお店ーができるかどうかという気がします。以前同じようなアイデアを大塚久美子さんにしたことがありました。(手間がかかって単価が低いと思われたのか)スルーされました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか