• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

JAL ニューヨーク便に新型機 海外旅行“回復”の秘策 ビジネスクラスの座席「扉付きの個室」

36
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    「ビジネスクラスだと往復で140万円前後、エコノミークラスだと往復で35万円から40万円前後」

    感覚的に140万円は高過ぎじゃないかと思ったのですが、同じNY直行便でも新鋭機A350だと従来の777よりさらに往復20万円ぐらい運賃高いのね(笑)

    ビジネスはシートが180度完全に水平になるフルフラットがある意味進化の頂点で、それ以降はシートが180度以上に倒れても快適度が増すわけではありません(笑) そのため個室化などで差別化をせざるをえないのかもしれませんが、ちょっと明後日の方向にリソース費やしていないかな感はあります。

    むしろ寝やすい座席をお手ごろ価格まで下ろす方向に知恵を絞って欲しいのですが、何とも。

    ちなみにBoomなど次世代超音速旅客機のライバルはフラットになる現代のビジネスクラスシートという話もあります。時差の関係で微妙な発着時間になる超音速機よりも普通のビジネスでぐっすり寝た方が都合が良い路線も多く、例えば大西洋路線のドル箱であるNY-ロンドンなどがそうだそうです。

    Boom's Supersonic Aircraft: How Will They Manage To Turn A Profit?
    https://simpleflying.com/boom-supersonic-aircraft-profitability-analysis/


  • 旅行業 ときどき福祉業

    ニューヨークからの帰国便で搭乗しました。もちろんエコノミークラスですww

    エコノミーでもシートの感じは良かったですよ。ピッチも広めに感じましたし、足元も余計なオンデマンド機器とか置いてなくて広め、背もたれの角度も良かったです。

    ビジネスの価格帯はどうでしょうね。
    ニューヨーク発12:40、羽田着17:15のスケジュールなので、JFK空港には10:30頃ショウアップでしょうからビジネスや観光でクタクタになってるわけでもない時間ですし、日本着6時間後くらいにはホテルや自宅で休むような時間…。フライト12時間中9時間くらいを横になって眠れる対価としては、ちょっとお高いですかね。

    エコノミーのシートが某パスタの国の航空会社のようにデフォルトで前屈み気味だと辛いですけど、あれだったらエコノミーでも大丈夫かなというレベルです。


  • Business Design firm funique LLC Founder & Business Designer

    一般市民は何かの懸賞とかで当たらない限り乗れないでしょう。

    何かしらのプロフェッショナルな方ならこういうロケーションで海外移動できるといいんでしょうね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか