• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ミニ教養】2024年、大量の「AI失業」が始まった

NewsPicks編集部
900
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    ぶっちゃけ日本企業がレイオフしないのは法律面が大きいと思います。ただ、それだけではなく、いい企業は「レイオフできないことを前提とした経営」を工夫してきたのではないでしょうか。理由は違いますが、コロナによって人減らしをしたところとそうでないところの差が現在如実に出ているのはそういうことかなと思います。

    ご参考(特に後編)
    https://shimizu-lab.jp/news/6760.html


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    人を採用し育成するには、投資が必要。ただ投資であってすべてが成功するわけではない。
    米国は良くも悪くも「損切り」が上手く、日本は法制度含めてそれが下手・無理だった。

    Googleの社食とかは、00年代くらいから行き過ぎた資本主義・機能主義の反動だと思っている。ただそれは成長していたからできていた部分もあったと思う。日本も成長していた時代に福利厚生などの充実があった。また、米国の中間層が厚かった戦後の時代は、共産主義との戦いで資本主義の欠点である格差を緩和するために、社会保障が充実していった時代背景もあった。

    世界的には、まずは物流の発達により製造業の国際分業が進み、今はネットの発達と情報産業自体の付加価値・可処分時間の増加で、サービス業の国際分業が進んでいる。
    結果として、国間の格差より、国内格差や世界ベースで機会を獲得できるだけの教育・スキルを持っているかに伴う格差が多くなってきた。
    リストラや転職と、就業期間や昇進・報酬設計など、どこらへんがリスクリターンがいいのか、世界中で模索中なのだと思っている。日本も、雇用規制・慣習も変わりつつある中で、どうなっていくか。


  • 生成AIコミュニティ「IKIGAI lab.」/富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

    AIがホワイトカラーの仕事をリプレイスしている可能性は大いにあります。ただ、AIが奪うのではなく、AIを使いこなす人が奪っていきます。

    メディア記事もChatGPTを使えば素人でも書けてしまいますし、内容によってはプロよりも人気が出るでしょう。NewspicksもAI・生成AIを活用しなければ取り残されてしまうかも...(応援してます🔥)

    生成AIに関しては下記記事にて。
    インタビュー業務が活気的に効率化されるかも?!
    https://newspicks.com/news/9505033

    メディアに携わる際に、情報を正確に伝えないといけないという鉄の掟があるので、その掟が効率化の足枷になっている可能性が大いにあります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか