• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「何もしなけりゃ自民は終わる」 岸田派解散、首相決断の舞台裏

57
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 「清和会だけじゃなくて、全部解散しましたよ」
    統一教会のパシリの座を得ようと用意したおみやげ


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    今回は岸田さんの決断に賛成。
    今回は政治資金の不記載問題が派閥解消の議論につながったことは良かった思います。以下は他の記事コメントでも書いた「派閥をなくすべき」と思う理由です。今の自民党政治では日本が変われないと思います。

    ①国会議員は元来「独立した存在」であるべき
    一つの政党、特に政権を担うような政党はある程度幅広い意見を持つ方が良い。その意味での純粋な「政策集団」はあってしかるべきである。
    ただし、どの集団に属していようと国会議員は国民の付託を受けた独立した存在であるべきであり、最終的な意見は自分自身で行うべきである。

    ②無能な大臣を派閥順送りで選ぶ弊害
    一方、自民党の派閥は人数をバックに人事に対して大きな力を持ち、総理大臣の決定についても極めて強い力を持つ。派閥の順送り人事によって、能力など関係なく当選回数に応じて官僚の作文を棒読みするだけの人物が大臣に選ばれる。

    ③高齢政治家の権力基盤になる
    派閥の長は、実社会では引退している様な70代、80代の人間も多く、首相も含めて彼らの顔色を窺わないといけない。こんなことでは日本を変えるような斬新な政策など打ち出せない。
    世界では40代以下のトップも出てきている中で、派閥政治ではそんなことは絶対に起きない。50代でも無理だろう。

    ④若手の教育は党としてやるべきこと
    派閥には若手の教育機能があるというが、それは自民党全体でしっかりやるべきである。企業にも派閥的なものがある場合もあるが、若手の教育は会社全体としてやるべきことである。それ以前に(一部のタレント議員のように)一から教育しなければならない人間を候補者にすること自体が国民をバカにした行為である。

    繰り返しになるが、純粋な「政策集団」は否定すべきものではないが、大臣や首相の人事まで派閥のパワーバランスに決められるような老害政治とは手を切る時期に来ているのではないだろうか。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    まぁ、元々の問題は資金収支報告書への記載の問題、もっと言えば裏金作りが問題で有り、さらにその裏金を何に使っていたのか、誰に渡っていたのかが問題であり、派閥という仕組みはそれらの手段でしか無いんだよね。

    なので、派閥を解散したからそれで解決ではなく、裏金を何目的でどれほど過去に貯めて、何に使ってきたのかを明らかにして欲しいよね。

    派閥の問題に視線をズラすのは許しちゃいけない。


  • badge
    TBSテレビ 報道局 総合編集センター長 兼 報道コンテンツ戦略室長

    派閥として残るグループもあり、わかりにくくチグハグ感が残ります。かつて宮澤政権が下野した頃も派閥解消の動きはありましたが、多くは「旧〇〇派」として残りました。何を刷新するのか。通常国会の論議をよく見ておきたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか