• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

小児がん、未承認薬を投与 「ドラッグ・ラグ」解消へ―国立センター

時事ドットコム
10
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 小児科医・アレルギー科医・医学博士

    AYA世代のがんは、年間で2,000人以上が亡くなるほど深刻です。
    しかし、高齢者のがんに比べると、人数がすくないことから、研究や治療薬の開発が遅れがちです。特に、AYA世代の急性リンパ性白血病(ALL)の治療成果は小児ALLに比べて低くなります。

    さらに、AYA世代は将来子どもを持つことを考慮する必要性があります。治療中に生殖能力を守ることも大事ですが、これには卵巣転移などのリスクが伴います。

    社会経済的な面では、教育や仕事、金銭的な問題も大きな課題です。さらに、がんを克服しても、後で心臓病などの健康問題が出ることがあります。

    これらの点を考えると、AYA世代のがん治療は生活全体に関わる重要な課題であり、新しい治療が望まれます。そのようなドラッグ・ラグに関わる記事といえます。


注目のコメント

  • badge
    総合内科医 医学博士

    海外では使用されているものの日本では承認されていない薬が多くあり、「ドラッグ・ラグ」と呼ばれます。これは特に希少疾病や小児用の医薬品が多く、海外での治験対象に日本が含まれなくなっていることなどが影響しています。「AYA世代」のがんは圧倒的に女性が多く、結婚や出産、子育てといったライフイベントが重なるため、治療法の選択肢が増えるのは社会的な意義が大きいです。具体的な臨床研究の内容は記事からはわかりませんでしたが、ドラッグ・ラグ解消に繋がれば理想的だと思います。


  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    日本におけるドラッグラグの問題では、日本の規制が厳格になり過ぎている問題もあります。

    日本では、日本人を対象とした臨床試験のデータが求められます。これは、遺伝的背景や生活習慣の違いが薬の効果に影響を及ぼす可能性があるためです。しかし、これにより、海外で既に効果と安全性が確認された薬でも、日本国内で改めて試験を行う必要があり、承認までの時間が長くなります。

    また、日本は薬の安全性に関して非常に厳しい基準を設けています。これには良い面もありますが、結果として新薬の承認に時間がかかる原因となっています。承認申請のプロセスが複雑で、多くの行政手続きを要することも、承認までの時間を延ばしています。

    それから、厚生労働省や関連機関における人的、財政的リソースの不足も問題とされています。十分な専門家がいないことで、申請の審査に時間がかかることがあります。

    これらの規制の見直しはすでに進められており、今後に期待です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか