• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタ・佐藤社長「ダイハツの経営体制刷新」

日本経済新聞
238
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    トヨタグループにおけるダイハツの役割は「低コストのクルマ作り」を担当することにある。
    「トヨタでは使っていなかったサプライヤーを使う」ことや、「(法規等はちゃんとクリアした上で)性能や品質面で諦める部分を考える」などが必要になる。それをダイハツのプロパー社員とトヨタからの出向社員が一緒になって考えることが必要。トヨタと同じモノづくりをしていてはコストもトヨタと同じになる。人件費は多少違うが、アパレルなどと違い自動車の原価に占める人件費は誤差の範囲程度である。

    個人的には同じクルマをダイハツとトヨタのダブルブランドで販売することには違和感を覚える。トヨタブランドを冠することはお客様にトヨタと同じレベルの商品であると約束することになるからだ。トヨタの販売店で売るにしてもブランドはダイハツで売る(または共同開発の新ブランド名にする)のが元来的には正しい。そのあたりも含めて議論してみてはどうだろうか。
    レクサスはトヨタがつくっているが、コンセプトやデザインだけでなくモノづくりの基準も別になっている。

    軽自動車の領域でスズキという強敵と戦ってきたダイハツにはトヨタにない知見があるはずである。(トヨタが管理するというより)双方で「ダイハツの基準」を議論すれば道は開けると思う。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    日野自動車は着々と不正事案の再発防止策を組織に浸透させつつあります。日野自動車同様にダイハツも現場について、トヨタ自動車は「我関せず」の態度を取ってきました。
    グループ各社の「自主性を重んじてきた」と事情通は説明します。
    だけど要求や目標の高さは「トヨタ流」を押し付ける。そこにギャップが生まれていました。

    トヨタ自動車の経営陣はようやくそこに気がついたようです。日野自動車同様にダイハツの再生へ向けての取り組みはここから加速していくとみます。

    もちろんその前に既存のダイハツユーザーへの安心確保、サプライヤーやディーラーなどステークホルダーの生活保証はやらなければなりません。


  • Mobility Lab 代表

    トヨタグループの議長は豊田章男さんで、佐藤社長が言及するのは注目です。もとより、ダイハツはトヨタの機能会社。まさにダイハツはトヨタの一部であって、事業部門のようなもの。にもかかわらず、これまで少し他人事のようなトヨタの態度こそ不思議で、ようやくトヨタは責任を果たすことになりそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか