• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

絶好調ドンキ「脱トップダウン経営」で起きた変化

東洋経済オンライン
137
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    小売業は、本社と店舗との物理的距離があるが故に、いかに「現場主義」を徹底するかが、成功の要因の一番大事なことだと、長年の小売業界での経験上痛切に思います。

    そして、1店舗ずつロケーションは違うので、1店舗ビジットするだけでも時間はかかりますが、現場に行くと毎回想像以上の素晴らしいアイデアを現場の皆さんが声としてあげてくれ、ワクワクする時間です。

    大切なことは、一般的なピラミッド組織がいかに逆転しているか、お客様に一番近い店舗という現場が一番組織上トップであるかということ。そして、風通しが良いボトムアップで多くのアイデアを吸い上げていくかが、大事であり、小売業の醍醐味ですね。


  • badge
    B.LEAGUE チェアマン /日本バスケットボール協会 副会長

    カリスマ経営者からの世代交代というのは難しいが、交代した社長がカリスマ経営者をカルチャーの伝承にうまく活用していくというのは素晴らしい。
    自分の代として、仕切りたい、だから遠ざける人が多いなか、うまくやっているなと思う。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    いくつか気になる言及がある記事で、読んだだけでは理解できず、今後の動きとかから観察したり、記憶にとどめてその観点からも見ていきたいと思う。

    具体的には、まずは見出しにもなっている「トップダウン」。
    ドンキは元々個店主義・個店経営が強いという認識をしている。小売経営は、店舗フォーマット・出店基準や仕入れ・物流など「仕組み」のうえで、個別に判断する部分が多く、そういった仕組みの部分でどこまで権限移譲をしていたかという話かもしれないが…
    『就任直後、いちばん記憶に強く残っているのが「9月からのキャンペーン、本当にやっていいですか?」と営業担当が聞きに来たことだった。思わず、「なんで聞くの?」と言ってしまったほど。』
    『あるレベルを超えると、現場への権限委譲が一時的になくなるのが、うちの会社だった。そこは今、みんな連携しながらやれるようになっている。』

    ドンキホーテはなぜここまで強くなったのか
    https://newspicks.com/news/837312
    ドンキPBトップが語る「価格よりも大切なもの」
    https://newspicks.com/news/3314424
    ドン・キホーテ創業者、「復帰の真相」を全て語る
    https://newspicks.com/news/4418051

    もう一つは、商圏の言及と、意識する会社として言及しているコスモス薬品。
    コスモス自体が「小商圏・大店舗」という、小売の常識とは真逆のコンセプト。普通は商圏が小さければ店舗を小さくするが、カニバリも恐れず大店舗。顧客としては近所に品ぞろえが良い店があることはメリットでしかなく、自社でのカニバリ以上に、他チェーンから顧客を奪い、撤退となればその商圏での占有度があがる。
    元々ドンキが小商圏とか、買収したGMSは中商圏。そのなかで百貨店に商圏という理由でいかないというのは興味深い。
    ただドンキ自体はキー駅の店舗は実態としては大商圏にも対応しているように感じる。電気量販店が百貨店に入ったり代わったりしているように、ノウハウの向上やキー駅における業態問わない小売店舗の位置づけ・想起も変わることで、百貨店の買収(そしてその後の既存業態に拘らない改革)も可能性としてはあるのではないかと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか