• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東急や東京メトロ、改札でタッチ決済 ICの牙城にクレジットカード逆襲 - 日本経済新聞

日本経済新聞
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    「福岡市交通局によれば外国人観光客には3日程度の滞在中のみ交通系ICを使い、返却する人も多いという。そのたびに1枚500円超の発行コストがかかるICカードが破棄されている」

    これは交通局(コスト)、観光客(返却の手間)、ともに無駄だなぁ。

    「まずは定期券の代替だ。先払いの定期券を発行する代わりに、クレカで毎回乗車してもらう。後払いのため最初は正規運賃で精算し、一定の回数から定期料金に切り替える方法が考えられる」

    これ実現はしませんでしたがパリで構想が一時期あって、一日の乗車料金の合計が一日乗車券価格を越えたら自動的にその価格を適用。同様に一週間の合計運賃を一週間券価格、一ヶ月の合計を月間定期券価格にキャップする事で周遊券や定期券を購入せずともその価格が自動的に適用される仕組みが検討されていました。一日の合計運賃のキャップは「一日の運賃に640円の上限を設けた」福岡地下鉄が既に適用していますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか