• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【自律型人材育成】「学ぶ」を習慣化し、行動変容を起こす

NewsPicks Premium 法人
620
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    学んだ人が成果を出す、その成果が正当に評価される、この正当な評価が大事だと思います。多くの日本企業では、正当ではない評価、たとえば、土日出社、夜遅くまで席にいる、上司の引っ越しを手伝った、飲み屋で上司の好きなビールの銘柄を言う、ゴルフでわざと負ける、などが評価されます。また、多くの大企業では、昇格する人としない人は早い段階で選別されて決まっています。しない方に振り分けれた人は、学んでも何も良いことはありません。最近のZ世代は、こういう古い体質の会社はすぐ見切りをつけます。これからの人手不足の時代には、古い体質の会社が淘汰される時代になると思います。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    弊社の学びに対する言葉に、学びに飽和点はないという言葉があります。学び続けることでその楽しみを見出し、新たな気づきが生まれることでまた、社会に還元し発信しを繰り返すと、自分の成長を認識する。また好奇心から、学びたいと思わせる動機を持つことができます。どの世代や役職、どの年代になっても、学び続ける必要性を説いており、一人一人が飽和点ない中、新たなことに挑戦して学び続けています。
    学ぶことが毎日の習慣化になると、自律した学びかたが自然と広がり、見えてくる世界もかわってきそうですね。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    私と同じ世代や私よりも上の世代が偉そうに『若手は自律的に学ばない』とか言うのが、凄く違和感ありますけどね。

    私たちが若手だった頃よりも、今の若手の方が遥かに優秀です。同じ20代の時点で比較すれば。

    この記事にあるようなフロー情報だって、私たちの若い頃よりも遥かに得ています。

    そもそも、私たち世代や上の世代が自律的であったのかどうかが疑わしい。単に、やみくもに仕事を与えられてそれを過重労働のような環境でやってきただけでしょう。

    若手に自律を求めるより前に、自分たちが若手だった頃をちゃんと思い出して自覚すべき。そうしたら偉そうに育成を語れないはず。
    若手に言うべきは『自分たちのようになるな』というメッセージであるべきだと私は思いますね。
    それを端折って、偉そうな『自律型人材になれ』というのはおこがましい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか