• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

フォード、計画中のバッテリー工場を縮小へ-EV需要低迷で

Bloomberg.com
26
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    市場が低迷というより、FORDが儲かるEVが出せないことが原因ではないかと思います。

    最近ではUAW(米国自動車労働組合)の強烈なストライキで25%の賃上げ他で大幅なコスト増もあり、既存自動車メーカーがテスラに対抗できるようなEVが出せないのではないかと。

    いっそのこと、テスラと協業してはどうかと思います。


  • バッテリー スペシャリスト

    ミシガン州のバッテリー工場は、CATLからLFPライセンスを取得して製造しようとしていましたが、米国議会から待ったがかかりました。

    この記事からは分かりませんが、CATL用ライン分縮小するなら理解出来ます。IRAの恩恵を受けるには実物を作らなければならないので、建設をやめる訳ではありません。

    つまりEVの需要はどうでもよく、かつ安価なLFPバッテリーを作る訳でもないのに、Fordは投資を続けるとも読める記事です。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    Fordの電池戦略がどうなっていくか。
    元々SKとBlueOvalというJVを作ってきた。でも欧州展開でSKとの契約を破棄してLGにうつり、米国はしばらくCATLと話をしてきた。

    フォードとLGES、トルコのKoc、アンカラ近郊に欧州で最大規模のEV用バッテリー工場を建設へ(2023年2月)
    https://newspicks.com/news/8143867

    フォード、ミシガンにEV用電池工場建設 中国CATLが技術支援(2023年2月)
    https://newspicks.com/news/8112061

    中国がCATLと米フォードの提携を調査、知財懸念で-関係者(2023年2月)
    https://newspicks.com/news/8124632

    なお、GMの電池戦略も迷走中…元はLGとUltiumというJVを作っていたが、最近はSamsungにシフト。そしてGMとの連携と電池の両面で、ホンダのEV戦略の不透明性が上がってきている。
    どこのLFPを使っていくか。

    ホンダ、GMと共同開発の量販価格帯EVの投入計画中止(2023年10月)
    https://newspicks.com/news/9095465


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか