• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

オーストラリア港湾、サイバー攻撃後の操業再開に苦戦-あと数日停止

Bloomberg.com
37
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    日本プルーフポイント株式会社 チーフエバンジェリスト| 警察大学校講師

    先日の名古屋港へのランサムウェア攻撃と比べると復旧の遅さが目立ちます。
    日本は地震大国であるがゆえに、バックアップをとる習慣もあり、ランサムウェアに対して身代金の支払い率は世界15か国と比べて最も低く、企業のサイバー攻撃に対する対応能力は良い水準に近づいてきています。


  • badge
    多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授

    Kevin Beaumont氏の仮説によるとCitrix Netscalerが未パッチの状態で晒されてたのではないかという話
    https://cyberplace.social/@GossiTheDog/111391466200487619

    一方でdouglasmun氏による仮説では、cl0pによるsysaidのゼロデイ発見と悪用と何か関係があるのではという話
    https://x.com/douglasmun/status/1723334668278464767?s=46&t=la2IyO0ypLZ526BQ8xjM9g

    前者はなんとなくありそうだけど後者は微妙かな
    cl0pらしくないよねアタックフローが
    リーク情報をいち早く追いたいならこの辺みとけばいいと思います
    https://www.redpacketsecurity.com/cl0p-ransomware-victim-dpworld-com/

    まぁ3月にDPのUAE一回攻撃されてるしな
    別に驚くことじゃない


  • badge
    拓殖大学商学部国際ビジネス学科 教授

    本件,13日朝には復旧したとの話です.

    このところ,港湾へのサイバー攻撃が重なっています.別の報道によると,港湾など海にまつわる業界はサイバー犯罪者の「格好の標的」になっているということで,産業全体における被害額や身代金が急増しているとのことです.

    DPワールドは世界有数のコンテナターミナルオペレーターで,世界中でコンテナターミナルを運営しています(他にも大きな企業がいくつかあります).グローバルターミナルオペレーターのセキュリティにも大きな課題があると,世界中に被害が広がりやすくなる側面があります.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか