• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

河野大臣「守るべきは規制ではなく国民の移動の自由」 「ライドシェア」導入めぐり 地域の実情や課題など議論

167
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    SOMPOインスティチュート・プラス株式会社 企画・公共政策グループ 統括上席研究員

    論点をざっと挙げると、
    ①安全性の担保(ドライバーの”質”を含む)
     雇用主による管理・免許と、利用者の評価で、安全性に差はあるか。その差は許容できるものか。
    ②現在の供給不足への対応
     タクシードライバーの増強(短時間労働ドライバーも含む)で賄えるか。
    ③雨の日やイベントなど、急激な需給増への対応
     同上
    ④産業保護の観点
     ライドシェア参入によってタクシー産業が駆逐される可能性とその是非。産業保護(供給の確保)は、回り回って消費者利益につながる可能性。
    といったところでしょうか。
    あと、ダイナミックプライシング(需給に合わせた価格変動)がライドシェアの特徴の一つですが、これを導入するかどうかですね。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    日本版ライドシェアの議論を加速すべきなのは、ひと昔前から指摘していることです。

    ここに来て政府が政治力の強いタクシー業界の意向に逆らってまでライドシェアに前向きになるのは「移動の自由」に対する方策の手詰まり感を表していると思います。

    見返りはタクシーの規制緩和です。個タクの定年延長、二種免許要件緩和、一種免許での限定的タクシー運転、管理業務の簡素化などが俎上にのぼっています。


  • badge
    元厚労省官僚、元衆議院議員 元厚労省官僚、元衆議院議員

    記事中で大臣が乗られた「やぶくる」ドライバーの西垣さんもおっしゃっているように、守るべきは「国民の移動の自由」と「国民の安全安心」の両方だと思います。(ライドシェア自体に反対なわけではありません。)

    <連載>
    https://maidonanews.jp/article/15043190


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか