2023/11/8

地元アナ推薦!全国の“はずさない”手土産<福岡編>

編集オフィスPLUGGED
日本全国、47都道府県、それぞれの良さや特徴があります。移動への規制もなくなり、改めてビジネスの出張も増えてきた今、行く予定の県も、まだ行ったことのない県も、改めて魅力発見しませんか。

各都道府県の逸品と、そして知っておくといい地元のルールや慣習を、地元の魅力をよく知る地元のアナウンサーに紹介してもらいます。
INDEX
  • 博多といえばこれ!懐かしい味
  • 幅広い年齢層に好評の和菓子の老舗
  • 伝統織物の良さを伝える一品
  • 福岡県の“あるある”ビジネス文化
第1回は、福岡県からマストバイのビジネスに使える手みやげと、福岡出張の際に知っておくといいお土地柄ルールを教えてもらいました。
福岡県出身。北九州市立大学外国語学部国際関係学科卒業。九州朝日放送株式会社に入社し、アナウンサーとして活躍後、2011年より東京でフリーアナウンサーとして活動。2015年に株式会社Cheeringを設立。全国の地方局出身のフリーアナウンサーによる「女子アナ47」を立ち上げ地方創生のために尽力。地方創生・広報採用企業コンサル、スピーチアカデミーなど、アナウンサー人材活用で幅広く事業展開をしている。

博多といえばこれ!懐かしい味

「少し甘めの煎餅で、懐かしい味。食感もパリッと硬めで歯応えがあります。福岡空港やおみやげショップ、東京では有楽町の東京交通会館『ザ・博多』でも購入することができます。お手頃なお値段で、大きさも大中小様々あり選びやすいし、軽いので手軽に持ち運べて便利です。お面の顔と、地元で流れているCMもインパクトが強いのです。ケンカをしてきた男の子がお母さんに『(このお面をつけて)早く謝ってきんしゃい』と言われ、♪たまにはケンカに負けてこい♪と歌が流れますが、このCMの真似をしながらお渡しするビジネスパーソンもいるようで、ご存じなら笑いがとれます」
二◯加煎餅 特大3枚入&小3枚入 ×6包 1620 円(税込)
日持ち: 製造から60日

幅広い年齢層に好評の和菓子の老舗

「鈴懸は博多に生まれて約100年の老舗和菓子店。お土産におすすめなのは、心葉(とろろ)と草月のセットです。包装も重厚感と高級感があります。心葉はつくね芋を使った軽やかな生地に甘すぎないこしあんのおまんじゅうで、草月は糯粉をあわせたしっとりとした皮と小倉あんの半月形のどら焼きです。社員が大人数の場合でも個包装なので分けやすい。有名店なので、東京でも手に入れることができます」
すずのね 草月×8個、心葉×8個 3456円(税込)(株式会社鈴懸)
日持ち:常温で7日

伝統織物の良さを伝える一品

「国の伝統工芸品のひとつ、博多織というと帯をイメージされる方が多いのですが、最近はおしゃれなネクタイやボールペンなども人気です。ボールペンはお値段もリーズナブル。5種類の柄があるのでまとめ買いをしておき、初めてお会いする方のイメージに合わせて選んでお持ちしています。福岡ご出身の社長様や、福岡を好きになっていただきたいと思う方にぜひお渡ししてみてください」
博多織のボールペン:660円(税込)森博多織株式会社

福岡県の“あるある”ビジネス文化

「食事がどのお店でも相対的においしいことは有名ですが、福岡県民は、お酒を飲むことが好きな方が多いと思います。東京に比べて料理もお酒もリーズナブルなのもあってか、平日の会社員の飲み会でも2次会、3次会があたりまえ! 
特に福岡市などの都心部では、会社から自宅までタクシーで帰れる範囲に住んでいる人も多いので、時間を気にせず飲む傾向があります。
また、北九州は角打ち発祥の地で、北九州角打ち文化研究会によると、北九州市内には約340店の酒類販売店があり、そのうち94件の酒屋角打ちができるそう。この環境なら、飲む文化が育つのも納得ですね。
週末は4次会、5次会……と1、2時間で店を変え、深夜まではしごして、ときには朝方までお酒や食べ物を楽しむ人も少なくありません」