• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【挑戦】リサイクルで利益を狙う、あの日本企業

NewsPicks編集部
228
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    リサイクルが成り立つかどうかは、採算が合うかどうかが問題で、採算が合うかどうかは規模の問題であるところが大きいです。
     規模を大きくするには、世界の何か所かに廃プラスティックを集積して、巨大なリサイクル工場で再生処理するのがいい、ということになります。

    現実はそうはなっていません。
     廃プラスティックが集積される国、というのはあります。
     しかし、そこでリサイクルは行われてはいない、という場合が圧倒的に多いです。
     先進国は廃プラスティックを、途上国に金を払って引き取ってもらいますが、途上国の輸入業者は、金だけ受け取ってリサイクルはしない方が儲かるからです。廃プラスティックは山奥などに廃棄されてきました。

    プラスチックごみに埋もれた村 日本から違法輸入も
    https://www.youtube.com/watch?v=rDLFr5eGlLw

    衣料類ごみについては、今はアフリカや中南米に集積され、廃棄されています。

    「アフリカ人はどんな服でも着ると?」 ガーナで聞いた古着商の憤り
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15398729.html

    砂漠を汚染する「ファストファッション」 廃棄した古着から有害物質 チリ
    https://www.afpbb.com/articles/-/3375578

    結局、リサイクルするよりも、アフリカなどに輸出してしまった方が、安く処分できる、というコストの力学で廃プラスティックは動いています。

    この状況を止めるべく、2020年に改正バーゼル法が締結されました。
     廃プラスティックを他国に輸出することを規制する条約です。
     世界のどこかにプラスティックを集積しても、リサイクルなどされていない、という現実があってのことです。

    市場の力学では、一番安く引き取ってくれるところに廃プラスティックが集まって、アフリカに廃棄されて巨大なゴミの山を築くことになります。
     国際的に、諸国の政府が金を出して、アフリカやバングラデシュやチリなどに巨大なリサイクル工場をつくるなどしなければ、廃棄された衣類が持続的にリサイクルされるということにはならないでしょう。


  • badge
    パブリックアフェアーズ・コンサルタント

    過去の経験を踏まえた教訓は何ですかとの問いに対する、以下の言葉に重みがありますね。

    「技術革新も重要ですが、エコシステムがなければ世の中を変えることはできません。社会を変えるには、政府が仕組みをつくり、企業が連携してエコシステムをつくる必要があります。」

    なんでも規制や法律があったら良いとは決して思いませんが、ケミカルリサイクルの普及とコストの課題に既に法律が絡んでいるのであれば、全体最適のためにルールを改善するとすればどうすべきか、企業がケミカルリサイクルに取り組むインセンティブを高めるためにはどのような仕組みをデザインすべきかは、考えるべき問いかもしれません。

    繊維に限らず、食品トレーや洗剤容器など、「ポリエステル」という素材にフォーカスしたケミカルリサイクル技術を世界各地に提供していくということですし、温室効果ガスは世界全体で取り組まなくては解決できないことを踏まえると、ケミカルリサイクルを普及するためには国内はもちろんグローバルで促進するような仕掛けが必要になるのかもしれません。

    先見の明があり、積極的に取り組んできた日本企業の努力が無駄にならないよう、循環型経済に向けたエコシステムづくりが日本発で前に進むことを期待しています。

    そのためには、企業、政府などの関係のステークホルダー同士が対話しながら仕組みづくりに向けて知恵を出し合い、時代に応じたルールづくりと効果的なグローバルなアドボカシーを行っていくことが必要かなと思います。


  • NewsPicks 編集部 記者

    20年前、世界に先駆けて、最先端のリサイクル技術を実用化させたのが、大手繊維メーカーの帝人です。

    「エコサークル」のテレビCMを見たことがある人もいるのではないでしょうか。ポリエステル繊維を循環させてリサイクルする画期的な事業でした。

    ところが、世界一の技術がありながら、「エコサークル」は撤退に追い込まれてしまいます。

    帝人のリサイクル事業からは、リサイクルの厳しい現実が見えてきます。

    スタートアップも含めてリサイクルの技術開発が進む中、今まだトップを走る技術をどう生かしていくのか。事業に携わってきた宮坂さんに語っていただきました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか