• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【読書】若いころと同じ生き方では、何がまずいのか

NewsPicks編集部
854
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    パブリックアフェアーズ・コンサルタント

    著書の英語原書のタイトルは「From Strength to Strength: Finding Success, Happiness, and Deep Purpose in the Second Half of Life」となっており、人生後半において「深い意義(deep purpose)」を探すという点が、重要なポイントなのかなと印象を受けました。

    人生後半に入り、自分の脳やカラダが衰えていくことを感じたとき、探すべき仕事は、「意義」と「楽しさ」と両方が重なる領域の仕事を見つけるべきだと著者は主張します。

    私自身も、40代に入り、人生が残り限られていると実感することが多くなり、仕事に対して、稼ぐとは別に社会的意義や、自分が主観的に楽しいと思える領域か否かを、より意識するようになりました。

    また、「幸福で健康」な高齢者になるためには、良好な人間関係、特に親密な恋人関係や友情関係だという点も、改めて大事なのだなと思います。パートナーがいる人よりも、孤独な人のほうが平均寿命が短いといった統計あるとも聞いたことがあります。

    日本で孤独死が珍しくなかったり、生涯未婚率も男性が28%、女性が17%と増えてきているそうです。結婚するかどうかは個人の自由ですが、人生の後半においては、大事な時間を一緒に過ごせる恋人や友人との関係を、仕事と同じくらい、あるいはそれ以上に、大事に育んでいけたらよいですね。


  • badge
    Avintonジャパン㈱ 代表取締役・大学講師・生成AI 活用普及協会 協議員

    人生の教訓になりそうな素晴らしい記事です。

    多くの人が30代~50代の間にキャリアの最高値を迎え、それから衰退期に入っていくという。その中でも具体例、ダーウィンのように常に自分の最高傑作を狙いもがき苦しみながらキャリアを積んでいく例に対してバッハは挫折を経験し、むしろ誇りに思い、自分の人生を設計し直して、音楽の革新者から新たなキャリアである教師へと見事に転向する例を紹介している。そして晩年に『フーガの技法』の制作に没頭。

    回復力、レジリエンス、過去の栄光を振り返らない・・・当たり前のようで難しいそんな力を得ながら前に進んでいくには、「人間関係を深めること」「弱さを受け入れること」がかかせないという。

    上昇志向のみでは人はついてこないのは明確。それを科学的に解説しながら、楽しさと意義を感じながら生きていくヒントが詰まっていました。


  • NewsPicks編集部

    今回の10分読書は、人生後半の生き方についてです。

    野球やサッカーなどのスポーツで、プロとして活躍した後、コーチに転任するという例はよくあります。

    身体的に厳しいという面もありますが、脳科学的にもこれは合理的な選択肢だと考えられます。

    若い頃は地頭がよく、年を取ると知恵に恵まれる──。

    自分の年齢にあった脳の働き方ができれば、どんな業種でも成功し続けられるはずです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか