この連載について
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
関連する企業
Alphabet Inc.(アルファベット)は、2015年にGoogle Inc.及びグループ企業の持株会社として設立された、アメリカの多国籍コングロマリットである。 ウィキペディア
時価総額
249 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
226 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【40代へ】「安定の幻想」から離れて次のキャリアを描こう
NewsPicks編集部 757Picks

【逆張り】AI時代は「ジョブ型雇用」が減少する
NewsPicks編集部 401Picks

【直言】日本企業復活のカギは「脱・コンサル丸投げ」にある
NewsPicks編集部 922Picks

【必読】気鋭の平成生まれ学者が説く、「昭和式経営」の凄さ
NewsPicks編集部 532Picks

【土井善晴】おいしいものを生みだす、シンプルな条件とは
NewsPicks編集部 220Picks

【週末に読む】なぜ人間は「料理」をすべきなのか?
NewsPicks編集部 591Picks

【仕事術】業界の解像度を「短期間」で高める3つのコツ
NewsPicks編集部 665Picks

【最速】仕事の速度を「爆上げ」する5つの超実践テクニック
NewsPicks編集部 1542Picks

【警鐘】経済の「思考停止」が日本を蝕む
NewsPicks編集部 657Picks

【野口悠紀雄】円安信仰が日本をここまで落ちぶれさせた
NewsPicks編集部 387Picks
https://newspicks.com/news/2546099?ref=user_2112738
ダニエル・カーネマン「ファスト&スロー」
https://amzn.to/2ldW1Rz
人間は不合理な行動を行う.そしてその特性を上手く利用した人間・機械系,たとえばパイロットと航空機,の融合,最適化に興味があります.
感情や共感、人とのつながり、バイアスなど、不確定要素が多い。それらをこの学問が拾いきれることもないと思いますが、考え方やフレームワークを知っているだけでも違うかなと思いました。
普段私たちが目にするような商品や広告をよくよく見てみると、「あ、これこういう心理にアプローチしているんだろうな」と、企業の戦略がわかります。
今あるフレームワークもそうですが、時代と共に新しいものも生まれてきそうなので、引き続き注目しておきたいです。
そんな時に、自分を俯瞰して見る事で、合理的判断が出来るようになるのかなと思います。
行動経済学を知るのはとても面白い。