• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国、2カ国のビザ免除再開へ 日本は停止続く

13
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社hoppin 代表取締役CEO

    コロナ前は15日以内であれば中国へはビザなしで行けましたが、現在はビザが必要な状況です。
    そんな中、シンガポールとブルネイは15日以内のビザ免除渡航再開も、日本はまだ。
    シンガポールは、中国へのビザ免除はしていない(相互免除が成立していない)が再開とのことですので、やはり日中関係があまり良くないことが影響していそうですね。

    私は仕事で中国に行くため商用ビザを取ったのですが、なかなかビザ取得の手間もかかるので、ビジネスはもちろん、観光で行きたい方は中国渡航はかなりのハードルになっているかと思います…。とても残念です。

    日本のパスポートはとても強いこともあり、あまりビザを取るという経験なしに色々な国に行っておりました&今もそうですが、この中国の一件でビザなしで行けるのは当たり前ではないのだということを噛み締めております。


  • badge
    JTIC.SWISS 代表

    「日中関係は台湾問題などを巡って悪化しており、両国関係の冷え込みがビザ免除に影響を与えている可能性がある(記事から引用)」
    ビザ免除が再開されない理由はこれしか考えられないのではないでしょうか。ビザ免除停止が長引くことで両国の商取引や観光などへの経済的な影響も大きいと思いますが、研究者や留学生、家族訪問などの文化交流や人的交流が制限されることで人間関係にも悪影響を与えます。両国の関係を改善するためにもビザ免除と人的交流の早期再開を願うばかりです。


  • 技術営業 機械

    日本人はビザなしで189の国と地域を訪問できるらしいですが、逆にビザなしで訪日が許されるのは69、かなりの差があります。https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html

    中国本土もそのひとつ。
    日本入国に際しビザ免除を中国が永らく望んでいたのは想像に難くない。しかし地政学的な安全保証上の観点から実現せず、近年の緊張の高まりから見通しも立たなくなった。ならば中国入国ビザ免除が外交カードに使われるのも自然な流れに思えます。

    中国が日本人観光客を求めたのは、強い円による中国国内地域経済格差の是正に役立つ側面があったからと考えられます。しかし円が弱くなり、日本人が中国奥地を気軽に訪問できる時代ではなくなりました。20年近く前は日本人観光客で賑わっていた世界遺産の九寨溝、今はどうなっているでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか