• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

SBI新生銀行TOB、一般株主86%応募せず 波乱の芽なお

日本経済新聞
19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    端的には発行済み株式に対して最大で26.98%(自己株とかは見ていない)。そのうちの3.7%しか応募しなかった、ということ。
    過半を握るSBIと、応募をしないが預金保険機構・整理回収機構が株主総会で賛同することによって、少数株主がスクイーズアウトされる。

    発表をしたときにコメントしたが、訴訟とかに耐えられるのだろうか。あと、本件を許容することは、個人的には株式市場としてとても問題が大きいと思う。

    SBI新生銀行を非上場に、SBIがTOBへ 公的資金返済に道
    https://newspicks.com/news/8439865

    下記が会社リリース。
    https://corp.sbishinseibank.co.jp/ja/news/news/auto_20230624509053/pdfFile.pdf

    SBI新生銀のTOB成立 非上場化、公的資金返済へ
    https://newspicks.com/news/8591233


  • 金融業界(デジタル通貨) ディレクター

    スクイーズアウトされないためには2,000万株以上を保有する必要があるとのことですが、金額にすると560億円なので、個人投資家が単独で買い集めるのは厳しいですよね。

    今回のTOBに応じなかった株主が協調してSPCを立ち上げて、そこに現物出資で株をスクイーズアウトされない水準まで集約できれば、新生銀行株がSPCへの出資持分に置き換わって、将来的に大きなキャピタルゲインを得られる可能性を残せそう。

    銀行法の主要株主規制も、20%未満であれば許可は不要なので、実現可能性はありそうですが、どこか音頭を取る投資家は出てきますかね〜。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか