• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マスク「付けている人、いない人、半分半分くらい」新型コロナウイルス5類移行から1カ月

11
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    4月末から公共交通機関でも着けなくなりました。僭越ながら、電車の中でもほとんど自身以外は着用されているので、逆に感染リスクも低下する気がします。
    併せて5類へと移行し、特効薬も診察、診療後に処方されるので、睡眠、食事、適度な運動(毎日だいたい10000歩以上歩いてますので)特に体調不良などなく過ごしています。
    時が経つにつれ、口元が見える時が増え、話さなくても顔の表情がわかるだけでもメンタルにも影響があり、またそれが当たり前となればいいですね。
    逆にカナダの山火事の影響でマスクが欠かせなくなっているNYの今の状況が本当にこれからマスクが必要なケースかも知れないですね。


  • Polymer manufacturing industry Principal Research Scientist

    顔を見せることが恥ずかしいという中学・高校生が出てきているという現状を、大人はもう少し考えてあげたほうが良いと思っています。マスク=体調不良が国際的な感覚なので、将来どうなるのかと気の毒に思いますね。

    晴天の下、引率の先生が素顔で、引率される20名ほどの中学生全員がマスクという状況を目にします。自分がそこに居たとして、自分だけ外せたかどうかは自信がありません。


  • 一般社団法人THINKERS NEO 代表理事

    マスクを付けるとき

    PM2.5や黄砂が多い日の屋外(毎朝Yahoo天気でチェック)
    混んでる電車に乗るとき
    近くで会話をするとき
    自分や周囲の体調不良時

    あとは周りに合わせて…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか