2023/6/3

使えるパワポは構成7割、デザイン3割 

ライター
わかりやすいPowerPoint(以下、パワポ)とは、いかにメッセージが直感的に伝わるかにあります。SNSでパワポを使った面白ネタを数多く発信するパワポ芸人の豊間根青地さんから、わかりやすいパワポの作り方を指南してもらう連載。今回は、いよいよパワポ作成の具体的なステップについて解説してもらいます(第2回/全3回)。
INDEX
  • 3STEPでパワポを作成
  • 【STEP1】箇条書きで構成を書き出す
  • 【STEP2】レイアウト:紙とペンでラフスケッチを書く
豊間根青地(とよまね・せいち)
1994年東京都生まれ。東京大学工学部卒。サントリーで通販事業のCRM・広告などを担当する傍ら、趣味のPowerPointで作成したスライドがSNSで反響を呼び、「パワポ芸人」として出版・メディア出演・セミナーなどさまざまな活動を行う。2022年に独立し、シリョサクを創業。Twitterフォロワー数は11万人を超える。

3STEPでパワポを作成

パワポ作成では、「構成」「レイアウト」「デザイン」の3つのステップで作業を進めます。
資料(提供:豊間根青地さん)をもとに編集部で作成
豊間根「パワポの見た目を整えることに労力を割く人が多いのですが、重要なのはその前段階の“構成を考えるステップ”です。伝わるパワポを作るには、構成(レイアウトを含む)7割、デザイン3割が勝負だと考えてください」

【STEP1】箇条書きで構成を書き出す

パワポ作成で大事なのは「何を言いたいのか」をはっきりさせること。そのためには実際にパワポを作る前に、「それだけ読めばこの資料で伝えたいことがわかる」ポイントを箇条書きで書き出します。
その際、<見出し+詳細>となるように階層構造を意識することも大切です。
資料(提供:豊間根青地さん)をもとに編集部で作成
「多くの人がパワポを作りながら構成を考えていますが、それは台本のないテレビ番組のようなもの。結局、何が言いたいのかがわからなくなってしまいます。
この箇条書き=構成さえしっかりできていれば、社内資料などにはこれだけで十分資料として成立するはずです」
ここでキーワードとしてうまく使いこなすと便利なのが「要するに」という言葉です。
「“要するに”という言葉で大事な部分を抽出することで、本質的なメッセージが明確にできます。優れたプレゼンは①プレゼン全体、②章ごと、③スライドごとに“要するに”があるものです。パワポを作るときは、“要するに”を常に考えるようにしましょう」
資料(提供:豊間根青地さん)をもとに編集部で作成

【STEP2】レイアウト:紙とペンでラフスケッチを書く

次に箇条書きした項目をどう見せるか、紙とペンでラフスケッチを作成します。パワポは、あくまでも箇条書きしたことを見やすくするためのツールであり、実際にパワポをさわる段階では、「思考停止で手を動かせる」ことが理想です。そのためにもこのラフスケッチをきっちり完成させておくようにします。
資料(提供:豊間根青地さん)をもとに編集部で作成
ラフスケッチの作成では、以下の3つがポイントとなります。
①スライド上部はキーメッセージの定位置
資料(提供:豊間根青地さん)をもとに編集部で作成
スライドではデザインの統一性が大事ですが、特にキーメッセージは、毎回同じ場所、スライドの上部に必ず置くようにします。いつも決まった場所に大事なことが書かれていることで、聞き手や読み手は“そこだけはしっかり抑えておこう”という感覚で資料を見ることができます。
②【Zの法則】左上→右上→左下→右下の流れで要素を置く
資料(提供:豊間根青地さん)をもとに編集部で作成
人の視線は横書きの場合、左上→右上→左下→右下と動くので、その視線の動きに合わせて要素を「Zの法則」として並べていきます。
上の図版では、最初にこのスライドで伝えたい「鬼による強奪が社会問題になっている」というメッセージを配置。その後、「鬼が」「金銀財宝を」「おじいさんとおばあさんから」奪っている、というのが視線の流れで理解できます。
③スライドの目的に合わせて情報量を考える
資料(提供:豊間根青地さん)をもとに編集部で作成
スライドは、その目的によって載せるべき情報の量が違います。
「スライドには3種類あります。Appleの新商品のプレゼンのように見せることに主軸を置いたプレゼン用の“スティーブ・ジョブズ型”。その対極にあるのが、大学の講義で使われるような読ませるスライドで、記録・資料用の“講義のレジュメ”です。その中間にあるのが、私が作成した“桃太郎型”です」
見せる・読ませるの要素をバランスよく兼ね備えている「桃太郎型」が、ビジネスで作るパワポとしてはもっとも使い勝手がよいパターンです。
④スライドを四角に切り分ける
資料(提供:豊間根青地さん)をもとに編集部で作成
実際にラフを考えるときは、スライドを四角く“切り分ける”イメージで要素を置きます。これによって配置が整理され、スッキリ収めることができます。
ラフスケッチが完成すると、いよいよパワポで資料を作成する段階です。次回は「STEP3 デザイン」のポイントを確認していきます。