• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

老いる、ということ。

NewsPicks Studios
633
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks Studios WEEKLY OCHIAI プロデューサー

    例えあなたが今、若者だと言われる世代だとしても例外なく必ず歳をとります。むしろ事故や病気等の不幸に遭わず、歳を重ねる人生を歩めるなら本来は恵まれているとも言えますよね。それが今は「老い」を忌むべきものと捉え“世代間憎悪”なる言葉が存在している事に違和感を覚えます。いつまで健康でいられるかなど将来への不安や超高齢化社会という問題が背景にあることは重々承知しておりますが、さて私が問題だと思ったのは、内閣府の調査で「現在の生活に満足している」と答えた高齢者が21%しかいないことです。ちなみにアメリカは76%と、こちらも逆に衝撃ですが、年齢に関係なく満足だと実感できるようにならないものですかね。落合さんによるとテクノロジーがカギとなるようです。著書の言葉を紹介します。

    《テクノロジーの発展は、より多様な「豊かさ」を可能にしてくれると思います。…身体的な自由度が減っても、この世界の複雑性を堪能して、自らクリエイションする豊かな生を、謳歌しやすくなっている》

    「豊かさ」とは何でしょう。「老いる」ことの本質や向き合い方、そしてAI時代の老いについて、養老先生のお話をじっくり聞けたらと思います。

    【配信後記】
    大切な視点が養老先生のこの言葉に全て詰まっていると感じました。
    「老いというのは外から見て言うことで、本人が直接感じるものではない。特に虫をとっているときは、あまり若い頃と変わらない」

    では、老いを感じさせる正体とは何か?それは「人とのネットワーク」であって、比較の対象が現れた時に初めて感じるものだという話を聞き、全ての事柄に当てはまると思いました。配信後に落合さんとGの話になったのですが、彼らを怖がったり気持ち悪いと感じるのは周りがそう反応したからであって、逆に子供の頃から周囲が「なんてかわいいんだ」としていれば嫌われる対象ではなかったと。つまり自分が「こう感じている」は、実際は「こう感じさせられている」にすぎないのではないか。

    Q虫から見習いたいことは?
    Aやっぱり素直に生きているところ

    人の中で生きていれば意識せずとも第三者からの影響はありますが、自分が本当に素直に感じている事は何か、に重きを置く方が大切だと「自己肯定感が低い」と話す同僚2人への贈る言葉としたいと思います。「どうせ歳をとるし死ぬんだからネガティブに考えてもしょうがない」ということです。


  • badge
    日本プルーフポイント株式会社 チーフエバンジェリスト| 警察大学校講師

    養老先生の「老いは他人が定義するもの」という言葉にはっとしました。
    とかくAIに仕事が奪われるなどと言われますが、地に足をつけて、手足でえられる成果や喜びをえられるよう地道に過ごせれば、落ち着いた幸福感をえられる日々を過ごせるのかな、と養老先生の話から思いました。


  • University of Portsmouth 史学専攻

    養老先生のお言葉一つ一つ染みるなー。
    虫の世界から学ぶこと多い。小さな虫は大きな虫が来た時逃げ、大きな虫は彼らがいる事さえ気づいてない。お互いの情報伝達手段があり?全体で生きてる。
    死は感覚が無くなることなので死ぬと分かってない。分かっていればその人は生きている。だから死んだ人は、死んでると気づいてない。
    現代の人たちをどう思いますか?
    元気がない。
    人間社会で合わせなければならなかった長い時間から、自由になるまでどれくらいかかりましたか?
    一日。3/31から4/1の間で取り払った。!
    養老先生、貴重なお言葉の数々をありがとうございました!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか