[28日 ロイター] - 米アップルは28日、後払い決済サービス「Apple Pay Later(アップルペイ・レイター)」を米国で開始した。

アファーム・ホールディングスやスウェーデン企業クラーナなどが牛耳る市場に参入する形で、既に決済サービスのアップルペイが広く普及している点などから、一気にシェアを取り込む可能性もある。

新サービスは、商品の購入代金を6週間で4回に分けて支払うことが可能になる。手数料や金利はゼロ。iPhoneやiPadを通じてオンラインやアプリ内の決済に使える50─1000ドルのローンも申し込める。

アップルによると、アップルペイは米小売店の85%強で採用されている。

AJベルの金融分析担当トップ、ダニー・ヒューソン氏は、新サービスが競合他社の市場シェアを奪うだろうと予想。この日の米株市場でアファームは7.3%下落し、ペイパルも0.8%安で引けた。アップルは0.4%下げた。

新型コロナウイルス流行を受けたロックダウン(都市封鎖)を背景に、2020年にオンライン決済サービスの利用が増加し、特に若者の間で需要が高まったが、金利上昇とインフレによる購買力低下でサービスは転換期を迎えている。

DAデビッドソンのアナリスト、クリストファー・ブレンドラー氏は「アップルは特にこのマクロ環境で慎重に行動すると予想される」とし、同社がパートナーを利用せずにローンの引き受けや回収などを直接行う方針に言及した。