• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【逆転】日本でダメだった僕が、名門大学でラボを持つまで

NewsPicks編集部
421
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    中国 対外経済貿易大学 国際経済研究院 教授

    中国でも、科学技術の分野では自分の研究室を持つ日本人の研究者が増えています。

    中国では近年、基礎研究に特に力を入れており、日本とは比較にならないほどの潤沢な予算が投入されています。「第14次五カ年計画」では、社会全体における研究開発費を年平均7%以上増やすとした上で、基礎研究比率を総額の8%以上にまで高める目標を掲げています。

    外国人専門家の招致にも力を入れており、給与を含む待遇もかなりいいと聞いています。ちなみに私は、中国で博士号を取得し一般の中国人教員と同じ待遇で働いているので、給与は日本よりも随分少ないです(笑)


注目のコメント

  • インペリアルカレッジロンドン 免疫工学創薬 講師(PI)

    日本の大学も危機感を感じていて、大きく変りたいと思っているように思います。僕自身も海外で学んだことで日本の将来のために役に立てればと思っています。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    「日本でダメだった」といっても、実力や実績はもともとあったわけですね。
     それを日本の高齢者たちが評価しなかっただけで。
     「『サイエンス』や『ネイチャー』に19本掲載」というのは相当なものです。

    日本は年功序列制社会なので、新人の方が定年間近の高齢者よりも、はるかに実力と実績を持っている、さらに金も生み出せる、というのが受け入れがたいのです。
    >「圧迫面接は当たり前で、面接官は寝ていることもあった。さらに自分の意向を伝えると『金儲けしたいなら企業へ行け』と言われる」

    もちろん、日本は、大学を出たというだけの何の実績もない22歳が終身雇用で正社員として就職できる社会で、健康保険と年金もついてくるので、大多数の人間には楽な社会です。

    ただし、年齢に関係なく、突出した実力と実績を持った人間に権限と報酬を提供する仕組みが無いので、ごく少数の突出した人間には不利な社会です。

    世界中からトップ人材を集める、というのは、世界でも突出した人間に、突出した権限と報酬を提供する、ということです。
     突出した若い日本人が外国へ出て行く社会に、世界からトップ人材が集まってくるということは起きません。


  • NewsPicks NY支局長

    海外に行きたかったわけではなく、ただ日本ではできなかった。

    もともと海外志向があったわけではない石原さんのキャリアは、とても示唆的です。その後も、常に「日本の役に立ちたい」と考えていたにもかかわらず、日本のアカデミアでは評価されず、世界のトップ大学では破格の待遇とポジションを提示してもらえた。

    私は、日本のアカデミアの専門家ではないですが、石原さんのキャリアを紐解いていくと、世界と日本の研究環境をめぐる大きな差を感じます。特に、NYでコロナのワクチンをめぐる欧米のスピード感を体感していたのでなおさらです。

    特集最終回は、石原さん個人のキャリアにはとどまらない、より大きな日本へのメッセージも受け取ってもらえれば幸いです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか