243Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
良いアイデアだ,と思うだけでは一方的な見方なので課題についても考えてみましょう.
・太陽光発電パネルの構造物,またそれをひき詰めることによる温度変化によって,風が変わる可能性があります.航空機の飛行に及ぼす影響を調べる必要があります.
・着陸進入を行う航空機に太陽の反射光が当たるかもしれません.運航に影響がないか検証が必要です.
・太陽光発電パネルが破損して飛散した場合,滑走路を封鎖する可能性があります.そのリスクを見積もらないといけません.
・地面への日当たりが悪くなり,芝が育たなくなり,土ぼこりの飛散が増えるかもしれません.
・空港警備の妨げになるかもしれません.

ちなみに,空港の脱炭素化に関する取り組みも当然あります.
https://apcn.mlit.go.jp/

【追記】もう一つ忘れていました.
・太陽光発電の構造物が引き起こす通信電波のマルチパスなどの影響を調べる必要があります.
確かに!と思いました。空港はターミナルから誘導路を通って滑走路へ飛行機が行き来するわけですが、誘導路や滑走路の周りは芝生だけです。木を植えるわけにはいかず…そこに太陽光発電システムを設置すればいいじゃん、と思います。
実際にどこに設置するかは分かりませんが、僕の読み通り誘導路や滑走路間の芝生などに設置するのであればかなりの面積が取れそうです。
太陽光パネルには、鉛・カドミウム・セレンなどの有害物質が含まれている。太陽光パネルが割れたりとなると、有害物質が流れ出てしまい、水質汚染や土壌汚染が起きる可能性があるとされている。

実際どうなんだろう。
森林を伐採してまで、設置する必要は無いと思うが、このように空いてるところを活用し設置することは良いことだと思う。

しかし空港となると、それなりに地上に飛行機の風や海風が吹く。
だとすると、風が届き、飛行機の邪魔にならない場所に風力発電所を設置するのはどうだろうか。
太陽光パネルよりも風力発電の方が設置面積が必要であり、騒音問題もあるが、空港なら行ける気が…
東京電力ではなく東京ガスというのが興味深いです。

電気料金が高騰している中、「3ヶ月(?)無料キャンペーン」を打つなど積極的に攻めの姿勢に出ていますね。

私は、自由化と同時に東京ガスに切り替えたので、恩恵を受けることができませんでしたが(笑)
太陽光が珍しくなくなってきた。うちも設置を検討してみようかな。
このような取り組みが急激に増えていくでしょうね
#キャリアコンサルタント
いろいろ工夫が必要ですからね…
太陽光のデメリット

・環境破壊
・崩落や火災事故
・大量の廃棄物
・環境汚染
・電気代が高騰
・電力不足
・再エネ利権と汚職
東京ガス株式会社(とうきょうガス、登記上の商号:東京瓦斯株式会社、英語: Tokyo Gas Co., Ltd.)は、東京都都市部とその隣接区域(関東地方1都6県の主要都市)を営業区域とする一般ガス事業者。総延長約6万kmのガス導管を持ち、都市ガス事業者として世界最大、日本国内最大手である。 ウィキペディア
時価総額
1.44 兆円

業績